緩和ケア支援室

緩和ケア支援室

緩和ケア支援室では、がんのような生命を脅かす病気と共に生きる患者さんやご家族のQOL(生活の質・生命の質)の維持・向上をめざして活動しています。病気と共に生きる中で感じる体のつらさをはじめ、心のつらさ、仕事や経済的な不安、これからの生活の不安などが少しでも和らぐように専門職種で構成されたチーム(医師、精神科医、看護師、薬剤師、心理師など)がサポートします。
入院中の患者さんは、主治医からの依頼があれば緩和ケアチームがサポートし、外来通院中の患者さんは、主治医からの依頼があれば緩和ケア外来でサポートします。

緩和ケアとは

緩和ケアとは、がん患者さんの苦痛を取り除き、患者さんとご家族にとって自分らしい生活を送るためにするケアです。緩和ケアは、がんと診断されたその時から、がんを治療中でも、いつでも受けることができます。
緩和ケアは、世界保健期間(WHO)により以下のように定義されています。
「緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のQOLを、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチである。」

緩和ケアは

  • 痛みやその他のつらい症状を和らげる
  • 生命を肯定し、死にゆくことを自然な過程と捉える
  • 死を早めようとしたり遅らせようとしたりするものではない
  • 心理的およびスピリチュアルなケアを含む
  • 患者が最期までできる限り能動的に生きられるように支援する体制を提供する
  • 患者の病の間も死別後も、家族が対処していけるように支援する体制を提供する
  • 患者と家族のニーズに応えるためにチームアプローチを活用し、必要に応じて死別後のカウンセリングを行う
  • QOLを高める。さらに、病の経過にも良い影響を及ぼす可能性がある
  • 病の早い時期から化学療法や放射線療法などの生存期間の延長を意図して行われる治療と組み合わせて適応でき、つらい合併症をよりよく理解し対処するための精査も含む

(大坂 巌,渡邊 清高,志真 泰夫,倉持 雅代,谷田 憲俊,わが国におけるWHO緩和ケア定義の定訳-デルファイ法を用いた緩和ケア関連18団体による共同作成-,Palliative Care Research,14(2),61-66,2019.)

緩和ケアチーム

緩和ケアチームとは、患者さんやそのご家族の苦痛を和らげ、QOLを向上するために活動している専門チームです。身体症状の緩和を担当する医師、精神症状の緩和を担当する医師、緩和ケアを専門とする看護師、薬物療法を専門とする薬剤師、心理的な面でのサポートを担当する心理師などで構成されています。
全ての患者さんに対して、基本的な緩和ケアの提供は専門家以外でも、通常の診療の中で当たり前に行います。しかし、それだけでは緩和されない苦痛が生じることがあります。通常の対応では十分に緩和されないつらさが和らぐように緩和ケアチームがサポートします。
入院中の患者さんに対して、主治医たちからのサポート依頼があれば緩和ケアチームがサポートに参ります。まずは主治医や担当看護師にご相談ください。

緩和ケアチームの主な相談内容

  • 体の痛みやしびれ
  • 吐き気や食欲不信
  • 便秘
  • せん妄
  • 咳や息苦しさ
  • 不安、抑うつ、不眠
  • 生きる意味に関する苦悩
  • 家族の精神的苦痛

緩和ケアチームの主な相談内容

緩和ケアチームの主な活動内容

  • 緩和ケアチームでは、チームがサポートしている患者さんについて情報共有を行い、また定期的に病棟をラウンドし、カンファレンスを行うことで患者さんやそのご家族の苦痛に関する情報を多職種で共有しています。
  • がん看護に関する専門資格を持つ看護師等による支援を行っています。
  • 入院中の患者さんが退院した後でも緩和ケアを受けられるよう、緩和ケア外来を設けてサポートを続けられる体制を作っています。
    (地域の病院や在宅療養支援診療所を対象にした患者さんの診療情報にかかる相談など、いつでも連絡取れる体制をとっています)
  • がん相談支援センターとの連携を図り、患者さんとその家族に対して緩和ケアに関する相談を受けています。

緩和ケア病床

2024年4月より7階西病棟に緩和ケア病床が2床開設されました。緩和ケア病床では、緩和ケア内科医が主治医となり症状の緩和や療養場所の調整、最期の看取りを含めた対応をおこないます。がんに対する積極的な治療(手術加療や抗がん剤治療、放射線治療など)を行っている方は原則として対象外とさせていただきます。病棟主治医からの依頼を受けてから緩和ケア病床への入棟を調整しますので、緩和ケア病床への転棟をご希望の方はまず主治医にご相談ください。

緩和ケア内科外来

緩和ケア支援室

外来通院中の患者さん・その後家族を対象として緩和ケア内科医・看護師・心理師が外来で症状の緩和や心理的ケア、意思決定支援や療養場所の相談や情報提供をおこないます。主治医からの依頼で緩和ケア内科外来の予約を取得します。まずは主治医にご相談ください。

詳しくはこちらをクリック

まほろばPEACE緩和ケア研修会

厚生労働省は、がん対策基本法に基づくがん対策推進基本計画において、「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことを目標としています。これを受けて、がん診療に携わるすべての医師が、緩和ケアについての基本的な知識を習得し、がん治療の初期段階から緩和ケアが提供されることを目的に、これら医師に対する緩和ケアの基本的な知識等を習得するための研修会を行うように、各都道府県に開催指針が出されました。さらにがん診療連携拠点病院の指定要件として、開催指針に準拠した「緩和ケア研修会」を定期的に実施することが明示されています。 当センターでも2009年度より、緩和ケア研修会を定期開催しております。毎回25-30名前後の医療従事者に対し、がんの患者様が抱えるさまざまな苦痛に対する治療やケアに関し、講義形式やワークショップ、ロールプレイ形式による研修を行っています。

当院では、地域がん診療拠点病院の責務として、がん診療に関わる医師が基本的な緩和ケアの知識を持ち診療できるよう、年1回のペースで緩和ケア研修会を開催しています。

研修修了者一覧(準備中)

診療受付のご案内

TEL 0742-46-6001

※番号非通知はつながりません

■ 診療受付日

曜日~曜日

(土,日,祝祭日,年末年始を除く)

■ 受付時間

午前830
 午前1100

診察予約変更の専用ダイヤル

TEL 0742-52-4810

■ 受付時間

当日のキャンセル
平日 8:30 ~ 16:30

予約変更・キャンセル
平日13:00 ~ 16:30

※新規予約は受付できません