われわれは「医療事故を未然に防ぐ」という強い信念のもと、患者さんに安全で信頼される医療サービスの提供と、よりよい医療の質の追求を基本姿勢とし、医療安全対策に取り組んでいます。
すべての医療行為にはリスクが伴います。われわれ医療従事者も人間である以上、「ヒューマンエラー」はなくなりません。それでもいろいろな取り組みによって医療事故を減らすことは可能です。また、起きてしまった事故につきましては当事者の責任として片付けることなく、組織全体として受け止めることが再発防止策につながるものと信じます。これらの取り組みにより、より安全・安心な医療が提供できますよう努力して参ります。
医療安全推進室の活動
重大な医療事故(アクシデント)は突然発生するものではなく、それ以前にいくつかの危険信号(インシデント)が発せられるといわれます。われわれはその危険信号をいち早く察知するための情報収集を行い、事故を未然に防ぐ活動を行っています。些細な情報も、丹念に集積し分析すると、そこから「ヒューマンエラー」への対策が見えてきます。また、生じた医療事故については発生した過程や要因の究明・検証により、同じ事故の再発防止を図ります。これらの達成のため医療安全管理委員会の下で以下の具体的活動を行っています。
- インシデント・アクシデント情報の収集
- 医療安全研修会・症例検討会の開催
年2回、全職員対象の医療安全研修会を開催しています。
医療安全研修会
- セーフティマネージャー会議の開催
毎月1回、各部署より選任されたセーフティマネージャーが集まり、アクシデント報告事例や頻発するインシデント事例などの情報共有、事例検討を行い、組織的な改善につなげていきます。
- 院長ラウンドの実施
毎週1回、各部署を回る院長ラウンドを実施しています。
ラウンドメンバーは、院長の他に医療安全推進室、感染対策室、看護部、事務部、臨床検査部らの多職種スタッフで構成されています。
ラウンドメンバーが現場の安全を点検し、改善点があれば指摘したり、現場スタッフに今、困っていることがないか聞き取りをし、医療安全を確保するための環境整備をしています。 - 組織横断的な活動の支援
特定の事例に対し、組織横断的に検討するための特設ワーキングを結成し、その活動を支援しています。
- 各部署のセーフティマネージャーの支援
各部署のセーフティマネージャーと連携して、部署間・職種間における問題を解決する活動や支援を行っています。
重大事象発生時の対応
患者さんにとって重大な事故が発生したときには、第三者委員が加わった院内事故委員会を設けて、事故原因の解明と再発防止策を講じます。その結果は患者さんやご家族に報告されます。