倫理委員会規程
医の倫理委員会名簿
研究等に関する情報公開
番号 | 当該部署 | オプトアウト事項 ※ | 添付 ファイル |
実施期間 |
---|---|---|---|---|
消化器・肝胆膵外科/呼吸器外科/心臓血管外科/乳腺外科/泌尿器科/頭頚部外科 | 当センターは日本外科学会が中心となって構築した全国の外科系医療の現状調査であるNational Clinical Database (NCD、http://www.ncd.or.jp)に参加しています。参加は患者さんの自由な意思に基づくものであり、参加を拒否される場合は主治医もしくは診療科部長までお申し出ください。 | ― | ― | |
全診療科 | 当センターでは、診療情報、切除検体、検査検体、手術所見等の保存と医学研究や医学教育等へのご協力をお願いしており、説明と同意書をお渡ししております。これらの保存や医学研究等へのご協力を拒否される場合は、主治医もしくは診療部長までお申し出ください。 | 永年 | ||
全診療科 | 当センターは、奈良県における地域がん拠点連携病院として、厚生労働大臣が定める指針に即して当センターにおけるがん患者の診療状況を登録し、奈良県がん対策推進事業の一環として奈良県、ならびに国立がん研究センターの調査に協力しています。 | ― | ― | |
腎臓内科 | 当センター腎臓内科では、慢性腎臓病の患者さんを対象に腎機能の推移や合併症の有無などを調査する臨床研究を実施しており、ご協力をお願いしております。 | ― | ||
消化器内科 | 当センター消化器内科では患者さんの各種検査成績(血液,画像,病理)を用いた臨床研究へのご協力をお願いしており,説明書と同意書をお渡ししております。 | ― | ||
整形外科 脊椎脊髄外科 |
当センターは日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR、https://www.joanr.org)に参加しています。参加は患者さんの自由な意思に基づくものであり、参加を拒否される場合は主治医もしくは診療部長までお申し出ください。 | ― | ||
消化器・肝胆膵外科 | 「高齢者stageⅢ大腸癌に対する術後補助療法の現状調査(他施設共同試験)」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | ~2025/12/31 | ||
循環器内科 | 当センター循環器内科では,「循環器関連疾患の診療向上を目指した病理組織の総合解析」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 承認日~ 2035/3/31 |
||
救命救急センター | 当センター救命救急センターでは,「病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | ― | ||
循環器内科 | 当センター循環器内科では,「心血管疾患における病態進展および生命予後に関わる因子の検討」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | ― | ||
循環器内科 | 当センター循環器内科では「我が国における心臓植え込み型デバイス治療の登録調査」という臨床研究に協力しております。ご協力をお願いします。 | 2021/1~ 2031/3/31 |
||
頭頸部外科 | 当センターは、全国の頭頸部がんの状況を把握するために日本頭頸部癌学会が行う悪性腫瘍登録に参加しています。 | 2018/5/30~ 2031/12/31 |
||
精神科 | 当センター精神科では、せん妄の遷延化に関連する因子についての検討について研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 承認日~ 2026/3/31 |
||
血液腫瘍内科 | 当センター血液腫瘍内科では「薬剤性過敏症症候群(DIHS)後に慢性炎症性疾患を発症した患者の調査」という臨床研究を行っております。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 | 現在~ 2027/3/31 |
||
薬剤部 | 当センター薬剤部では「EGFR陽性非小細胞肺癌日本人患者において1次治療オシメルチニブ治療の減量有無が与える治療効果への影響の評価」という臨床研究をおこなっています。ご理解ご協力お願い致します。 | 現在~ 2025/3/31 |
||
循環器内科 | 当センター循環器内科では,日本不整脈学会主導によるカテーテルアブレーション全例症例登録プロジェクト「カテーテルアブレーション全国症例登録研究[J-AB 2022]」に参加しております。ご協力をお願いいたします。 | 現在~ 2030/3/31 |
||
消化器内科 | 当センター消化器内科では、『アルコール性肝障害/依存症を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移』という臨床研究を実施しています。ご協力をお願いします。 | 2022/6/14~ 2026/12/31 |
||
精神科 | 当センター精神科では、「精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究」という臨床研究を行っております。ご協力をお願いします。 | 現在~ 2027/3/31 |
||
頭頸部外科 | 当センター頭頸部外科では「咽喉頭悪性腫瘍に対する鏡視下経口的手術に関する多施設共同での後向き解析」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 現在~ 2025/8 |
||
薬剤部 | 当センター薬剤部では「ジフェンヒドラミンあるいはベポタスチンの前投薬によるリツキシマブ投与時のInfusion Reaction発現抑制効果の検証」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いいたします。 | 現在〜 2025/3/31 |
||
臨床検査部 | 当センターでは「臨床検体から検出されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の抗菌薬に対する最小発育阻止濃度の調査」という研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 現在~ 2025/6/30 |
||
NICU | 当センターNICUでは「「周産期障害と高次脳機能障害の関連」についての研究」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いいたします。 | 現在~ 2027/10/31 |
||
集中治療科 | 当センター集中治療科では、「新型コロナワクチンの重症化に対する有効性の検討」という臨床研究を行っております。ご協力よろしくお願いいたします。 | 現在~ 2025/12/31 |
||
循環器内科 | 当センター循環器内科では、「レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究」という臨床研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 倫理委員会承認後~ 2030/3/31 |
||
消化器・肝胆膵外科 | 当センター消化器・肝胆膵外科では「ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の安全性と有用性の検証」に関する多施設共同研究に参加しています。 | ~2027/3/31 | ||
臨床検査部 | 当センター臨床検査部では、「臨床検体から検出されたグラム陰性桿菌(GNR)の抗菌薬に対する最小発育阻止濃度の調査 「レカルブリオ配合点滴静注用 特定使用成績調査:耐性化状況の確認」」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | ~2026/3/31 | ||
薬剤部 | 当センター薬剤部では「非小細胞肺癌日本人患者における治療開始前の好中球リンパ球比及び併用薬が免疫チェックポイント阻害薬の治療効果に与える影響の交互作用の検討」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いいたします。 | ― | ||
薬剤部 | 当センター薬剤部では「EGFR陽性非小細胞肺癌日本人患者において1次治療オシメルチニブの治療効果に与える治療開始前の血小板リンパ球比、好中球リンパ球比の影響」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いいたします。 | ― | ||
循環器内科 | 当センター循環器内科では、「循環器疾患診療実態調査(JROAD-DPC)拡充データベースの構築と心疾患における治療薬等の急性期導入の実態および安全性に関する研究」という臨床研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 許可日~ 2027/3/31 |
||
救命救急センター | 当センター救命救急センターでは日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究を実施しています。ご協力くださいますようよろしくお願いします。 | 2023/4/28~ 2026/3/31 |
||
救命救急センター | 当センター救命救急センターでは院内心停止データレジストリーに関する多施設合同研究の構築に関する研究を実施しています。ご協力くださいますようよろしくお願いします。 | 2023/4/28~ 2028/10/31 |
||
新生児集中治療部 | 当センターNICUでは、「奈良県における新生児搬送の現状と課題」という臨床研究を行っています。ご協力おねがいします。 | 2023/5/30~2028/3/31 | ||
精神科 | 当センター精神科では、「せん妄の発症および遷延化に関連する予測因子についての検討」という臨床研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 2023/6~ 2030/3/31 |
||
薬剤部 | 当センター薬剤部では「アテゾリズマブ+ベバシズマブ使用患者を対象としたSGLT2阻害薬の蛋白尿予防効果に関する多施設後方視的観察試験」という研究を実施しています。ご協力くださいますようお願いいたします。 | 承認日~ 2025/12/31 |
||
放射線部 | 当センター放射線部では、血栓におけるDual-energyCTの有用性の検討を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2026/3/31 |
||
放射線部 | 当センター放射線部では、骨転移におけるDual-energy造影CTの有用性の検討を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2026/3/31 |
||
放射線部 | 当センター放射線部では、リンパ節におけるDual-energy造影CTの有用性の検討を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2026/3/31 |
||
小児科 | 当センター小児科では、多項目PCR呼吸器パネルを用いた、ワクチン有効性の評価を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2028/3/31 |
||
臨床検査部 | 当センター臨床検査部では、三次医療機関救命救急センターで分離されたESBL産生大腸菌の分子液学的解析と臨床的特徴に関する研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2025/3/31 |
||
小児科 | 当センター小児科では、多項目PCR(FilmArrayシステム)各パネルを用いた経時的な感染症疫学・臨床経過・病原体陽性持続時間・非感染症性疾患との関連の検討を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2028/3/31 |
||
整形外科 | 当センター整形外科では、大腿骨近位部骨折データベース構築に関する研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | – | ||
集中治療科 | 当センター集中治療科では、Lung stress mappingを用いたARDS(急性呼吸促迫症候群)患者における人工呼吸器関連肺障害リスクの解明:多施設向き観察研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2027/3/31 |
||
薬剤部 | 当センター薬剤部では、糖尿病併発がん患者のベバシズマブ誘発蛋白尿発現に対するインクレチン関連薬の効果に関する研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2025/12/31 |
||
薬剤部 | 当センター薬剤部では、Days of antibiotic spectrum coverage (DASC) を用いた大腸菌菌血症症例におけるde-escalationの評価を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2025/12/31 |
||
放射線治療科 | 当センター放射線治療科では、膵臓癌に対する化学放射線療法の臨床成績に関する後ろ向き解析に関する研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 2024/6/1~ 2025/5/31 |
||
泌尿器科 | 当センター泌尿器科では、筋層非浸潤性膀胱癌に対するBCG膀胱注入維持療法の多機関共同実態調査研究(ASUKA study)を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2025/3/31 |
||
耳鼻咽喉科 | 当センター耳鼻咽喉科では、当科における外耳・中耳真珠腫手術症例の検討を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2026/6/30 |
||
小児科 | 当センター小児科では、マイコプラズマの迅速マクロライド耐性遺伝子検査による抗菌薬使用の適正化とその臨床効果に関する観察研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 2024/7/23~ 2028/3/31 |
||
消化器内科 | 当センター消化器内科では、肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法不応・不耐症例に対するLEN-TACE療法の有効性・安全性を評価する多施設共同研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2027/3/31 |
||
救急科 | 当センター救急科では、病院前救護および病院前診療体制における救命率向上に向けた包括的研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2028/9/30 |
||
集中治療科 | 当センター集中治療科では、くも膜下出血に対するクラゾセンタン投与群と非投与群の臨床成績の比較検討を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 2022/4/1~ 2026/3/31 |
||
小児科 | 当センター小児科では、多項目PCR(FilmArrayシステム)消化管パネルの臨床・経済的効果の評価を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 2020/1/1~ 2027/3/31 |
||
集中治療科 | 当センター集中治療科では、本邦における体外式膜型人工肺患者の管理の質向上に向けた多施設共同研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2029/3/31 |
||
小児科 | 当センター小児科では、多項目PCR(FilmArrayシステム)肺炎パネルの臨床・経済的効果の評価を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 2020/1/1~ 2027/3/31 |
||
薬剤部 | 当センター薬剤部では、トラスツズマブ先行品とバイオシミラーによるInfusion-Related Reaction発現状況の比較を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2025/12/31 |
||
頭頸部外科 | 当センター頭頸部外科では、咽喉頭がんに対するロボット支援下経口的切除術患者のレジストリ構築に関する研究を行っています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 | 承認日~ 2034/9/30 |
※オプトアウトについて
通常、臨床研究やゲノム研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い、実施をしますが、研究対象者への負担や診療内容への介入もなく、診療情報等の情報のみを用いた研究や、診療上で採取された検体や情報をもとに匿名性を担保しておこなう研究や、国や自治体が国民の健康管理増進を目的として行う調査に関しては、研究対象者のおひとりずつから直接同意書を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究実施についての情報を公開、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような研究にともなう情報公開がオプトアウトと呼ばれています。研究への協力を希望されない場合は、本頁末の記載しております「お問い合わせ先」までご連絡ください。
当センターで行われている研究課題一覧
2023年度承認分
受付番号 | 部 門 | 研究課題名 | 承 認 日 |
---|---|---|---|
692 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下手術の結腸悪性腫瘍手術への導入 | 5月11日 |
799 | 循環器内科 | 循環器疾患診療実態調査(JROAD-DPC)拡充データベースの構築と心疾患における治療薬等の急性期導入の実態及び安全性に関する研究 | 4月4日 |
800 | 小児科 | てんかん症候群の原因解明と治療法開発 | 4月4日 |
801 | 小児科 | 発熱時ジアゼパム座薬予防投与による熱性けいれんの予防効果 | 4月4日 |
802 | 小児科 | 脳形成障害の原因解明と治療法開発 | 4月4日 |
医療-32 | 頭頸部外科 | ロボット支援下 経口的咽喉頭手術の実施 | 4月13日 |
医療-33 | 頭頸部外科 | アルミノックス療法実施について | 4月13日 |
803 | 放射線治療科 | Spectral CTを用いた放射線治療計画 | 4月17日 |
804 | 救命救急センター | 院内心停止データレジストリーに関する多施設合同研究 | 4月17日 |
805 | 看護部 | 脳卒中後の患者への「食べられる口づくり」をめざした看護ケアプログラムの開発 | 4月17日 |
806(740-4) | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー 抗インテグリンα vβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究 | 4月17日 |
医療-34 | 小児外科 | ヒルシュスプルング病類縁疾患(hyganglionosis)をはじめとした腸管機能不全患者における魚油由来脂肪乳剤(オメガベン)投与について | 4月27日 |
807 | 救命救急センター | 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 | 4月4日 |
808 | リハビリテーション部 | 中心側頭部に棘波を持つ小児てんかんの学習と運動に関する研究 | 4月11日 |
809 | 耳鼻咽喉科 | 当科における鼻出血入院症例の臨床的検討 | 4月18日 |
810 | 消化器内科 | 治療抵抗性潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤の有効性を評価するための非盲検無作為臨床試験 | 4月18日 |
811 | 耳鼻咽喉科 | 当科で加療した鼓室型グロム須腫瘍の2症例 | 4月20日 |
813 | 消化器内科 | 当院における炎症性腸疾患の病態評価に関する臨床観察研究 | 5月25日 |
814 | 薬剤部 | フルオロウラシル携帯型ディスポーザブル注入ポンプの性能評価及び患者さん満足度に関する質問紙調査 | 5月25日 |
815 | 薬剤部 | 免疫チェックポイント阻害剤で治療された進行非小細胞癌患者の生命予後に対する併用薬の影響 | 5月25日 |
816 | 薬剤部 | Effect of early does reduction of osimertinib on efficacy in the first-line treatment for EGFR-positive non-small cell lung cancer | 5月25日 |
817 | 薬剤部 | 薬剤関連褥瘡の実態解明に関する研究 | 5月29日 |
682-2 | 口腔外科 | 疫学調査「口腔がん登録」 | 5月29日 |
708-2 | 臨床検査部 | 脳炎・髄膜炎患者における多項目PCR(FilmArrayシステム)の有効性の検討 | 5月29日 |
818 | 血液腫瘍内科 | SMILE療法が奏功し、自家移植後に完全寛解が得られた腸管症型T細胞性リンパ腫の1例 | 5月29日 |
820 | 精神科 | せん妄に発症及び遷延に関連する予測因子の検討 | 5月23日 |
821 | 循環器内科 | 心血管疾患における病態進展及び生命予後に係わる因子の検討 | 5月23日 |
822 | NICU | 奈良県における新生児搬送の現状と課題 | 5月23日 |
医療-35 | 臨床検査部 | 合成血院内調整について | 6月1日 |
823 | 血液腫瘍内科 | 日本における免疫性血栓性血小板減少性紫斑病(iTTP)の前向きレジストリ研究-Japan iTTP Registry Study(JiTS) | 6月5日 |
824 | 泌尿器科 | RARP 階指示器ラーニングカーブの検討 世代を重ねることで上達速度は改善したか? | 6月5日 |
825 | 集中治療部 | 早期警戒スコアを用いた患者様態把握ダッシュボードユーザビリティ評価 | 6月5日 |
826 | NICU | 極低出生体重児に対する母乳バンクから提供されるドナーミルクの使用 | 6月6日 |
827 | 整形外科 | 下肢疲労骨折の治療成績に関する後ろ向き研究 | 6月6日 |
713-2 | 消化器内科 | 糖化ヘスペリジンの原発性胆汁性胆管炎患者に対する有効性と安全性についての研究 | 6月13日 |
713-3 | 消化器内科 | 糖化ヘスペリジンの原発性胆汁性胆管炎患者に対する有効性と安全性についての研究 | 6月13日 |
828 | 泌尿器科 | 第37回日本泌尿器内視鏡・ロボティックス学会での発表に関する倫理審査 演題名:当科におけるロボット支援膀胱全摘除術の初期経験 |
6月13日 |
829 | 循環器内科 | 血管内光干渉断層法(OCT)で診断した石灰化結節に対する経皮的冠動脈形成術(PCI)後の臨床的予後に関する多機関前向き観察研究 | 6月14日 |
830 | 放射線部 | 血栓におけるDual-energy CTの有用性の検討 | 6月14日 |
831 | 放射線部 | 骨転移におけるDual-energy CTの有用性の検討 | 6月14日 |
832 | 放射線部 | リンパ節におけるDual-energy CTの有用性の検討 | 6月14日 |
264-2 | 小児科 | アトモキセチンの効果・副作用等に関する個人的指標の研究 | 6月19日 |
833 | 循環器内科 | 血管内光干渉断層法(OCT)で診断した石灰化結節に対する経皮的冠動脈形成術(PCI)後の臨床的予後に関する多機関前向き観察研究 | 6月21日 |
686-2 | 循環器内科 | Registry of contemporary medical management of chronic heart failure with non-reduced ejection in Japan – The PARACLETE study – | 7月6日 |
835 | 消化器内科 | 肝癌アブレーションシステムにて必要な機能とは | 7月6日 |
医療-36 | 小児科 | BonXpertの導入について | 7月20日 |
医療-37 | 耳鼻咽喉科 | ガマ腫に対するOK-432(ピシバニール)注入療法について | 7月20日 |
836 | 看護部 | 全身麻酔による待機的ロボット支援下膵頭十二指腸手術を受けた患者における術前NLRと術後看護必要度の影響:後ろ向き観察研究 | 7月6日 |
医療-38 | 消化器・肝胆膵外科 | エリスロマイシンの消化管運動障害改善効果に対する使用について | 7月20日 |
医療-39 | 小児科 | 起立性調節障害に対するビソプロロールフマル酸塩の使用 | 7月20日 |
医療-40 | 小児科 | 超難治性てんかん重積状態に対するケタミンの使用について | 7月21日 |
837 | 看護部 | 医療施設における従業員エンゲージメントと感染対策等の関係に関する実証実験 | 7月21日 |
838 | 医事課 | 病理解剖写真の開示について | 7月21日 |
839 | 消化器・肝胆膵外科 | 進行・再発胃癌に対する化学療法+ニボルマブの治療成績 | 7月21日 |
841 | 産婦人科 | 腹部手術既往症例における安全かつ湯ような第一穿刺領域の検討 | 8月4日 |
842 | 産婦人科 | 婦人科悪性腫瘍におけるがん遺伝子パネル検査の現状に関する多施設共同観察研究 | 8月4日 |
843 | リハビリテーション科 | 脊髄障害への急性期ボツリヌス療法 | 8月4日 |
844 | リハビリテーション科 | 両側視床病変を呈した傍腫瘍症候群 | 8月4日 |
845 | リハビリテーション科 | 多発肋骨骨折への神経ブロック注射併用 | 8月8日 |
846 | 頭頸部外科 | 甲状腺癌のオンコマインDx Target TestマルチCDXシステム解析結果の多機関共同集積研究 | 8月8日 |
847 | 乳腺外科 | 化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌患者を対象としたトラスツズマブデルクステカンの他機関共同前向き観察研究(HALLOW study) | 8月10日 |
848 | 泌尿器科 | 腹膜透析チューブ抜去時に下腹壁動脈損傷により出血性ショックに至った一例 | 8月15日 |
849 | 泌尿器科 | 泌尿器科手術における術前深部静脈血栓症スクリーニングの意義 | 8月15日 |
850 | 産婦人科 | 本邦におけるRhD陰性妊娠の周産期転帰と管理法の実態調査 | 8月24日 |
851 | 栄養管理部 | 超音波による上腕筋肉量評価を組み合わせる急性期GLIM-criteria栄養アセスメントの開発:多施設前向き観察研究 Global Leadership Initiative on Malnutrition in Acute phase with Muscle echography of Upper Arm project: GLIM-AMUA project |
8月24日 |
852 | 口腔外科 | 急性期病院入院患者における口腔内環境と栄養状態の関連性 | 9月7日 |
853 | 口腔外科 | 当院におけるMEPモニタリング時の口腔内有害事象の検討 | 9月7日 |
医療-41 | 呼吸器外科 | ロボット支援下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除/区域切除)の実施 ロボット支援下縦隔腫瘍(良性腫瘍/悪性腫瘍/拡大胸腺摘出術)手術の実施 |
9月28日 |
854 | 頭頸部外科 | 頭頸部癌における治療前後の嚥下動向調査 | 9月28日 |
医療-42 | 産婦人科 | 切迫早産に対するニフェジピンの使用 | 9月28日 |
772-2 | 口腔外科 | 口腔扁平苔癬に対するセファランチン®の有効性、安全性に関する多施設ランダム化比較試験 | 9月22日 |
805-2 | 看護部 | 脳卒中後の患者への「食べられる口づくり」をめざした看護ケアプログラムの開発 | 9月22日 |
855 | 集中治療部 | 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) | 9月22日 |
856 | 栄養管理部 | 重症患者における難治性下痢症例に対するsynbioticsの使用経験 | 9月22日 |
857 | 放射線治療科 | 乳房温存療法の放射線治療後に発生するBOOP様肺炎のrisk factorについての検討 | 9月29日 |
858 | 小児外科 | 当科における13・18トリソミー症例に対する外科的治療の検討 | 10月2日 |
859 | 小児外科 | 当科における長期留置用中心静脈カテーテル使用症例の検討と感染対策 | 10月3日 |
860 | 小児外科 | 当科で根治術を施行した先天性食堂裂孔ヘルニアの検討 | 10月3日 |
861 | 呼吸器内科 | 過敏性肺炎の全国疫学調査 | 10月18日 |
683-2 | 循環器内科 | 重炭酸ナトリウムボーラス投与を用いた緊急経皮的冠動脈形成術後の造影剤腎症予防効果に関する臨床研究 | 10月18日 |
医療-43 | 耳鼻咽喉科 | 鼓膜再生療法の導入について | 10月18日 |
862 | 循環器内科 | 左室駆出率保持型心不全の正確な診断アルゴリズムの確立に向けた多施設共同研究 The Multicenser STudy On Precise algorithm for diagnosis of Heart Failure with Preserved Ejection Fraction(STOP-HFPEF) |
10月18日 |
863 | 薬剤部 | アテゾリズマブ+ベバシズマブ使用患者を対象としたSGLT2阻害薬の蛋白尿予防効果に関する多施設後方視的観察試験 | 10月18日 |
864 | 泌尿器科 | 泌尿生殖系及び後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併用の包括的比較解析 | 10月18日 |
727-5 | 消化器内科 | アルコール性肝障害/依存症を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 | 10月18日 |
810-2 | 消化器内科 | 治療抵抗性海洋性大腸炎に対する生物学的製剤の有用性を評価するための非盲検無作為臨床試験 | 10月18日 |
865 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下膵切除手術における門脈合併切除再建への適応拡大 | 11月10日 |
866 | 集中治療部 | SGLT2阻害薬に関連した消化器外科手術後のケトーシス及び血糖正常糖尿病性ケトアシドーシス発症に関する後方視的観察研究 | 11月1日 |
867 | 心臓血管センター | 奈良県の大動脈緊急症トリアージシステムスコアの構築に資する後ろ向き臨床研究 | 11月1日 |
医療-44 | 集中治療部 | 当科診療中患者の栄養中止の可否について | 11月16日 |
868 | 小児科 | 骨単線閉鎖を伴わない成長ホルモン分泌不全性低身長症患者におけるソグルーヤ®長期使用に関する特定使用成績調査 | 11月16日 |
869 | 小児科 | Pfizer Registory of Outcomes in Growth hormone RESearch(PROGRES) 日常診療下でヒト成長ホルモン(hGH)治療を受けている患者を対象とした多国籍、非介入前向きコホート研究(PROGRES) |
11月16日 |
716-4 | リハビリテーション部 | 中心側頭部に棘波を持つ小児てんかんの学習と運動に関する研究 | 11月17日 |
870 | 頭頸部外科 | 再発転移頭頚部癌に対するペンブロリズマブの効果に関する多施設共同後ろ向き解析:後ろ向きコホート研究 | 11月17日 |
871 | 消化器・肝胆膵外科 | がん対策進捗管理のための患者体験調査(厚生労働省健康局疾病対策課) | 12月4日 |
872 | 血液腫瘍内科 | 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に生じる心筋虚血と好中球細胞外トラップ(NETs)の評価 | 12月4日 |
873 | 整形外科 | 遠位腓骨斜め骨切り術の術後成績に関する研究 | 12月4日 |
726-3 | 循環器内科 | 急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 | 12月6日 |
874 | 消化器内科 | 治療抵抗性潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤の有効性を評価するための非盲検無作為臨床試験 | 12月6日 |
875 | 消化器・肝胆膵外科 | 切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チピラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験 | 12月6日 |
740-5 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー 抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究 |
12月12日 |
876 | 感染症内科 | Obinutuzumab,Bendamustine投与後にSARS-Cov-2の感染が遷延した12例の検討 | 12月12日 |
877 | 消化器・肝胆膵外科 | 困難膵癌症例におけるロボット支援膵頭十二指腸切除の有用性 | 12月12日 |
878 | 脳神経外科 | Posterior condylar canalに発生した硬膜動静脈瘻に関する多施設共同研究(論文報告) | 12月12日 |
879 | 臨床検査部 | 奈良県診療所における臨床検査の実態調査 | 12月12日 |
医療-45 | 集中治療科 | 希釈ボスミンの使用について | 12月26日 |
医療-46 | 脳神経内科 | 超難治性てんかん重積患者に対するケタミンの使用について | 12月26日 |
医療-47 | 集中治療科 | VDDペースメーカーの心房感知電極を用いた一時的心房ペーシング | 12月20日 |
644-3 | 循環器内科 | Heart Failure with non-reduced Ejection Fraction (HF non-rEF) 症例を対象とした心房細動を含めた不整脈検出に対する Implantable Loop Recorder (ILR) の有用性の検討 | 12月20日 |
880 | 小児外科 | 外科的介入を要したリンパ管奇形患児におけるQOLの検討 | 12月27日 |
881 | 小児外科 | GD2免疫療法における前治療と臨床経過の関連性を検討する後方視的調査研究 | 12月27日 |
882 | 小児外科 | 中腸軸捻転における腹部コンパートメント予防にサイロ造設を用いたsecond look手術 | 12月27日 |
883 | 小児外科 | ゲノムワイド関連解析による膀胱尿管逆流発症関連遺伝子の探索 | 12月27日 |
884 | 消化器内科 | 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法の治療成績および安全性の検討 | 12月27日 |
885 | 消化器内科 | アルコール性肝障害/依存症を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 | 12月27日 |
886 | 循環器内科 | 重炭酸ナトリウムボーラス投与を用いた緊急経皮的冠動脈形成術後の造影剤腎症予防効果に関する臨床研究 | 1月17日 |
887 | 消化器内科 | 炎症性腸疾患患者の抑鬱症状を評価可能な血清学的指標の確立を目指した新たな取り組み | 1月24日 |
888 | リハビリテーション科 | 視覚認知機能障害を呈した海馬梗塞 | 1月24日 |
医療-48 | 消化器・肝胆膵外科 | ICG蛍光法を利用した胃癌手術時のマーキングの有用性の検討 | 1月25日 |
医療-49 | 小児脳神経外科 | 再発脳幹部神経膠腫、放射線治療後、放射線壊死に対するアバスチンの使用について | 1月25日 |
889 | 整形外科 | Dislocation orsubluxation of the ankle with syndesmosis injury in rugby players: An srthroscopic study | 2月28日 |
863-2 | 薬剤部 | アテゾリズマブ+ベバシズマブ使用患者を対象としたSGLT2阻害薬の蛋白尿予防効果に関する多施設後方視的観察試験 | 2月20日 |
644-4 | 循環器内科 | Heart Failure with non-reduced Ejection Fraction (HF non-rEF) 症例を対象とした心房細動を含めた不整脈検出に対する Implantable Loop Recorder (ILR) の有用性の検討 | 2月20日 |
726-4 | 循環器内科 | 急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 | 2月20日 |
862-2 | 循環器内科 | 左室駆出率保持型心不全の正確な診断アルゴリズムの確立に向けた多施設共同研究 The Multicenser STudy On Precise algorithm for diagnosis of Heart Failure with Preserved Ejection Fraction(STOP-HFPEF) |
2月20日 |
医療-51 | 脳神経内科 | 進行性多巣性白質脳症における塩酸メフロキンの使用について | 2月22日 |
655-3 | 産婦人科 | BRCA遺伝子検査に関するデータベースの作成 改訂 | 2月28日 |
891 | 呼吸器内科 | エンハーツの特定使用成績調査-肺癌患者を対象とした間質性肺疾患の検討 | 2月28日 |
892 | 泌尿器科 | 日本人のBCG不応性高グレード筋層非浸潤性膀胱癌患者に対するFE999326の膀胱内注入療法における第Ⅲ相オープン試験への患者紹介 | 2月28日 |
713-4 | 消化器内科 | 糖化ヘスペリジンの原発性胆汁性胆管炎患者に対する有効性と安全性についての研究 | 2月28日 |
885-2 | 消化器内科 | アルコール性肝障害/依存症を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 | 2月28日 |
874-3 | 消化器内科 | 治療抵抗性潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤の有効性を評価するための非盲検無作為臨床試験 | 2月28日 |
874-4 | 消化器内科 | 治療抵抗性潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤の有効性を評価するための非盲検無作為臨床試験 | 2月28日 |
医療-52 | 集中治療科 | 終末期患者の抜管について | 2月22日 |
805-3 | 看護部 | 脳卒中後の患者への「食べられる口づくり」をめざした看護ケアプログラムの開発 | 3月19日 |
893 | 放射線部 | 腫瘍内部壊死の描出能向上を目的とした画像再構成パラメータの最適化 | 3月19日 |
686-3 | 循環器内科 | Registry of contemporary medical management of chronic heart failure with non-reduced ejection in Japan – The PARACLETE study – | 3月8日 |
895 | 放射線部 | 腫瘍内部壊死の描出能向上を目的とした画像再構成パラメータの最適化 | 3月19日 |
897 | 血液腫瘍内科 | Polatuzumad-Vedotin併用化学療法(Pola-R-CHP)を施行した初発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫のリアルワールドにおける有効性と安全性の後方視的解析 | 3月25日 |
726-5 | 循環器内科 | 急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 | 3月25日 |
875-2 | 消化器・肝胆膵外科 | 切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チピラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験 | 3月20日 |
899 | 臨床検査部 | 三次医療機関救命救急センターで分離されたESBL産生大腸菌の分子液学的解析と臨床的特徴 | 3月19日 |
医療-54 | 小児科 | 乳幼児の中枢性尿崩症に対するデスモプレシン口腔内崩壊錠の舌下/経管投与方法確立に向けて | 3月21日 |
787-2 | 小児外科 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 | 3月28日 |
788-2 | 小児外科 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 | 3月28日 |
789-2 | 小児外科 | 小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査 | 3月28日 |
900 | 小児科 | 小児の感染症疾患ごとのHealth utility value stateの評価 | 3月28日 |
901 | 小児科 | 多項目PCR(FilmArrayシステム)各パネルを用いた経時的な感染症疫学・臨床経過・病原体陽性持続時間・非感染症性疾患との関連の検討 | 3月28日 |
862-3 | 循環器内科 | 左室駆出率保持型心不全の正確な診断アルゴリズムの確立に向けた多施設共同研究 The Multicenser STudy On Precise algorithm for diagnosis of Heart Failure with Preserved Ejection Fraction(STOP-HFPEF) |
3月28日 |
772-3 | 口腔外科 | 口腔扁平苔癬に対するセファランチン®の有効性、安全性に関する多施設ランダム化比較試験 | 3月28日 |
772-4 | 口腔外科 | 口腔扁平苔癬に対するセファランチン®の有効性、安全性に関する多施設ランダム化比較試験 | 3月28日 |
902 | 血液腫瘍内科 | 急性骨随性白血病の疾患分類ごとのWT1-mRNA値の評価および、治療経過における推移の解析(WT1-AM-04試験) | 3月28日 |
2022年度承認分
受付番号 | 部 門 | 研究課題名 | 承 認 日 |
---|---|---|---|
697 | 消化器内科 | 切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法の有効性と安全性に関する検討 | 4月1日 |
698 | 消化器内科 | NAFLDにおける肝線維化と内臓脂肪量についての検討 | 4月1日 |
699 | 脳神経外科 | 大動脈解離術後脳梗塞に対する血栓回収療法 | 4月5日 |
700 | 病理診断科 | 肺癌の病理組織検体を用いた次世代シークエンサーによる遺伝子解析の有効性 | 4月6日 |
701 | 脳神経外科 | バルーンを併用したOnyxによる硬膜動静脈瘻塞栓術 | 4月6日 |
702 | 消化器内科 | 治療抵抗性潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤の有効性を評価するための非盲検無作為臨床試験 | 4月7日 |
703 | 小児科 | 疾患オミックス解析拠点研究と公的データベース・難病レジストリー構築 | 4月7日 |
704 | 放射線治療科 | タブレットを用いた問診データ取得のついての検討 | 4月13日 |
705 | 薬剤部 | EGFR陽性非小細胞肺癌日本人患者において1次治療オシメルチニブの治療効果に与える治療開始前の血小板リンパ球比、好中球リンパ球比の影響 | 4月13日 |
706 | 薬剤部 | 非小細胞肺癌日本人患者における治療開始前の好中球リンパ球比及び併用薬が免疫チェックポイント阻害薬の治療効果に与える影響の交互作用の検討 | 4月13日 |
707 | 泌尿器科 | 前立腺全摘術後の生化学的再発癌に対する放射線治療へのホルモン療法の上乗せ効果の検討 | 4月28日 |
708 | 臨床検査部 | 脳炎・髄膜炎患者における多項目PCR(FilmArrayシステム)の有効性の検討 | 4月28日 |
671-2 | 臨床検査部 | COVID-19蔓延下の多項目PCR(FilmArrayシステム)の有効性の検討 | 4月28日 |
640-3 | 泌尿器科 | 進行性腎細胞癌患者の骨転移巣に対するカボザンチニブ単剤療法の有効性を検討する探索的試験 | 4月28日 |
709 | 放射線部 | 国際前立腺症状スコア(I-PSS)の問診アプリの開発と導入 | 5月2日 |
710 | 薬剤部 | EGFR陽性非小細胞肺癌日本人患者において1次治療オシメルチニブ治療の減量有無が与える治療効果への影響の評価 | 5月2日 |
711 | 薬剤部 | Covid-19患者におけるソトロビマブの使用成績調査 | 5月2日 |
712 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸手術と腹腔鏡下直腸手術の短期成績比較 | 5月11日 |
713 | 消化器内科 | 糖化ヘスペリジンの原発性胆汁性胆管炎患者に対する有効性と安全性についての研究 | 5月11日 |
714 | 循環器内科 | 血行再建の適応とならない慢性冠症候群患者におけるアスピリンの有効性および安全性の検討 | 5月11日 |
715 | NICU | NICUに入院した児の母親の呼称に関する研究 | 5月13日 |
716 | リハビリテーション部 | 中心側頭部に棘波を持つ小児てんかんの学習と運動に関する研究 | 5月18日 |
717 | 消化器内科 | 日本人炎症性腸疾患患者におけるCOVID-19ワクチン接種に対する免疫応答と安全性の検討によるワクチン接種の適正化:多施設共同前向き研究(J-COMBAT) | 5月19日 |
718 | 放射線部 | Monte Carlo Simulationにおけるセグメント形状の最適化回数が線量分布に及ぼす影響 | 5月30日 |
719 | 産婦人科 | JGOG 3028 卵巣癌初回治療後のニラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究 | 5月30日 |
720 | 泌尿器科 | 泌尿生殖器系および後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析(実施計画) | 5月30日 |
721 | 泌尿器科 | 泌尿生殖器系および後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析(公表計画) | 5月30日 |
722 | 心臓血管センター | 大動脈緊急症に対するトリアージアプリの有効性に関する研究 | 6月7日 |
644-2 | 循環器内科 | Heart Failure with non-reduced Ejection Fraction (HF non-rEF) 症例を対象とした心房細動を含めた不整脈検出に対する Implantable Loop Recorder (ILR) の有用性の検討 | 6月7日 |
723 | 小児外科 | Catheter-Related Blood Stream Infection (CRBSI) に対するエタノールロック療法(Ethanol-lock technique:ELT) | 6月9日 |
724 | 麻酔科 | SGLT2阻害薬内服患者の術前休薬の有無による術中血中ケトン体値の比較 | 6月21日 |
725 | 頭頸部外科 | 人工知能(AI)を用いた音声情報に基づく疾患診断支援技術の開発 | 6月21日 |
726 | 循環器内科 | 急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 | 6月30日 |
727 | 消化器内科 | アルコール性肝障害/依存性を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 | 6月30日 |
728 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎患者における好中球細胞質抗体(ANCA:anti-neutrophil cytoplasmic antibody)と薬剤治療効果の検討 | 6月30日 |
医療-22 | 感染症内科 | COVID-19後の成人多系統炎症症候群に対する免疫グロブリン静注による治療について | 7月1日 |
729 | 循環器内科 | カテーテルアブレーション症例全例登録研究(J-AB2022) | 7月6日 |
730 | 小児外科 | 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「難治性小児消化器疾患の医療水準向上および移行期・成人期のQOL向上に関する研究」 | 7月6日 |
731 | 集中治療部 | 胃管使用による食道内圧測定 | 7月21日 |
732 | 外来化学療法室 | 外来抗がん剤治療中の就労状況のアンケート調査 | 7月16日 |
医療-24 | 脳神経内科 | アクチバシン投与後24時間以内の抗血栓薬開始の是非に関して | 7月16日 |
727-2 | 消化器内科 | アルコール性肝障害/依存性を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 | 7月26日 |
733 | 消化器・肝胆膵外科 | 本邦外科手術における術後鎮痛の現状把握 | 7月29日 |
734 | 消化器・肝胆膵外科 | 肝腫瘍に対する肝静脈再建を伴う肝切除の短期・長期成績の検討多施設共同研究(肝胆膵外科学会プロジェクト研究)主任研修者:福山市民病院 外科 貞森 裕 | 8月10日 |
735 | 薬剤部 | 血管新生阻害薬使用患者を対象としたSGLT2阻害薬の蛋白尿予防効果に関する前向き非盲探索的観察試験 | 8月10日 |
736 | 精神科 | 当センター精神科病棟における行動制限の実態調査 | 8月11日 |
737 | 精神科 | 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 | 8月11日 |
738 | 医療安全推進室 | インフォームド・コンセントの質に関する調査研究(患者アンケートの実施) | 8月11日 |
640-4 | 泌尿器科 | 進行性腎細胞癌患者の骨転移巣に対するカボザンチニブ単剤療法の有効性を検討する探索的試験 | 8月24日 |
739 | 消化器内科 | 有疾患患者と健常人のCOVID-19ワクチン抗体価比較に関する臨床研究 | 8月24日 |
740 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究 | 8月24日 |
741 | 頭頸部外科 | 咽喉頭悪性腫瘍に対する鏡視下経口的手術に関する多施設共同での後向き解析:後ろ向きコホート研究 | 8月24日 |
742 | 消化器・肝胆膵外科 | 医療機器メーカーの立ち合い、医療従事者の見学受け入れ同意書 | 8月24日 |
744 | NICU | 不登校・行きしぶりを主訴に来院した症例の発達特性 | 8月24日 |
745 | 放射線治療科 | 術前化学療法を施行した乳癌患者のMRI及び組織学的効果判定を元にした術後照射範囲の検討 | 9月2日 |
746 | NICU | 周産期障害と高次脳機能障害の関連についての研究 | 9月2日 |
747 | NICU | 周産期障害と高次脳機能障害の関連についての研究 | 9月2日 |
748 | リハビリテーション部 | アンケート調査からみた当センターの心リハ外来の課題 | 9月2日 |
749 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸手術と腹腔鏡下直腸手術の短期成績比較 | 9月6日 |
750 | 産婦人科 | JGOG 3031 再発卵巣癌の対するニラパリブの安全性と有用性を検討する観察研究 | 9月6日 |
医療-27 | 頭頸部外科 | 術後頸部リンパ漏に対するソマトスタチンアナログ療法 | 9月13日 |
医療-28 | 呼吸器内科 | 急性膿胸に対する血栓溶解剤(t-PA:アクチバシン)の胸腔内投与 | 9月13日 |
726-2 | 循環器内科 | 急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 | 9月13日 |
702-2 | 消化器内科 | 治療抵抗性潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤の有効性を評価するための非盲検無作為臨床試験 | 9月10日 |
751 | 産婦人科 | JGOG 3030 卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究 | 9月10日 |
752 | 消化器・肝胆膵外科 | 切除不能進行再発胆道癌にたいするFOLFOXレジメンによる化学療法 | 9月13日 |
753 | 整形外科 | Web形式での日本整形外科学会・日本足の外科学会足部足関節評価質問票(SAFE-Q)による予後調査 | 9月16日 |
754 | 麻酔科 | 全身麻酔下での腹部大動脈ステントグラフト内挿術においてレミマゾラムとセボフルランが循環動態に及ぼす影響の比較検討 | 10月20日 |
755 | 消化器・肝胆膵外科 | 診療説明における医師の意図と患者の理解の差異についての検討 | 9月22日 |
756 | 泌尿器科 | 日本泌尿器科学会総会への提出演題(COVID-19蔓延が当院泌尿器科診療に与えた影響)の倫理審査 | 9月27日 |
757 | 乳腺外科 | 初発末治療の閉経後乳癌患者と閉経後健常者の腸内細菌叢の比較研究及び患者群における豆乳飲料の受容性に関する予備的研究試験1:初発末治療の閉経後乳癌患者と閉経後健常者の腸内細菌叢の比較研究 | 9月27日 |
758 | 乳腺外科 | 初発末治療の閉経後乳癌患者と閉経後健常者の腸内細菌叢の比較研究及び患者群における豆乳飲料の受容性に関する予備的研究試験2:患者群における豆乳飲料の受容性および飲用の有無における腸内細菌叢の構成に関する予備的研究 | 9月27日 |
医療-29 | 小児外科 | 在宅腸管機能不全症例に対するカルニチン補充療法について | 10月20日 |
759 | 小児科 | 新生児マウスクリーニングで発見された先天代謝異常症患者の経過追跡に関する研究 | 10月12日 |
740-2 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究 | 10月12日 |
760 | NICU | 周産期障害と高次脳機能障害の関連についての研究 | 10月12日 |
761 | NICU | 周産期障害と高次脳機能障害の関連についての研究 | 10月12日 |
762 | 臨床検査部 | 臨床検体から検出されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の抗菌薬に対する最小発育阻止濃度の調査「キュビシン®静注用350mg特定使用成績調査:耐性化状況の確認」 | 10月12日 |
763 | 薬剤部 | ジフェンヒドラミンあるいはベポタスチンの前投薬によるリツキシマブ投与時のInfusion Reaction発現抑制効果の検証 | 10月12日 |
764 | 消化器・肝胆膵外科 | Lateral approachによるロボット支援下膵頭十二指腸切除術の周術期~中期成績 | 10月14日 |
765 | 消化器・肝胆膵外科 | 膵癌に対するロボット支援ならびに腹腔鏡下膵切除の手術成績の比較 | 10月14日 |
766 | 整形外科 | Prolonged symptoms caused by intra-articular lesions of posteriorinferior tibiofibular ligament injury: A case series in elite rugby players | 10月14日 |
727-3 | 消化器内科 | アルコール性肝障害/依存性を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 | 10月21日 |
767 | 産婦人科 | 妊娠女性に対するHIV感染スクリーニング検査に関するアンケート調査の実施 | 10月22日 |
768 | 放射線診断科 | 肝細胞癌に対する薬物療法の予後予測:EOB-MRIによる不均一性評価の有用性 | 11月2日 |
769 | 消化器・肝胆膵外科 | 直腸癌に対するBTS目的の大腸ステント留置の経験 | 11月2日 |
770 | リハビリテーション科 | 脳血管障害患者に対する機能的電気刺激を応用したリハビリテーション治療試験 | 11月14日 |
771 | 産婦人科 | 大量腹水を伴った進行卵巣癌・腹膜癌の診断的腹腔鏡下手術時における腹水濾過濃縮再静注法(CART)の有用性 | 12月1日 |
716-2 | リハビリテーション部 | 中心側頭部に棘波を持つ小児てんかんの学習と運動に関する研究 | 11月17日 |
772 | 口腔外科 | 口腔扁平苔癬に対するセファランチン®の有効性、安全性に関する多施設ランダム化比較試験 | 11月17日 |
532-2 | 救急・集中治療センター | 病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究 | 11月21日 |
773 | 麻酔科 | COVID-19の感染状況と手術の影響について | 12月6日 |
774 | 集中治療科 | 新型コロナワクチンの重症化に対する有効性の検討 | 12月27日 |
775 | 循環器内科 | 再発性、難治性心房細動、心房頻拍を対照としたケミカルアブレーションの前向き観察研究 | 12月27日 |
776 | 消化器・肝胆膵外科 | 悪性疾患におけるロボット支援膵頭十二指腸切除の可能性 | 1月4日 |
777 | 小児外科 | 小児腎悪性腫瘍の治療法開発に必要な新規バイオマーカー・病理所見・画像所見を同定するための国際的前向き観察研究(UMBRELLA-J) | 1月4日 |
778 | 心臓血管外科 | 心臓大血管救急におけるICTを用いた革新的医療情報連携方法の普及と広域救命救急医療体制確立に資する研究(変更申請:アンケート調査の追加) | 1月4日 |
727-4 | 消化器内科 | アルコール性肝障害/依存性を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 | 1月11日 |
728-2 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎患者における好中球細胞質抗体(ANCA:anti-neutrophil cytoplasmic antibody)と薬剤治療効果の検討 | 1月11日 |
779 | 小児外科 | 小児固形腫瘍観察研究 | 1月11日 |
780 | 小児外科 | Paediatric Hepatic International Tumour Trial 小児肝癌に対する国際共同臨床試験(JPLT4:PHITT) | 1月11日 |
781 | 消化器・肝胆膵外科 | 切除可能な少数転移巣を伴う膵癌に対する外科的切除の有用性に関する検討 | 1月12日 |
782 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の安全性と有用性の検証:多施設共同研究 | 1月12日 |
783 | 耳鼻咽喉科 | 「抜歯が歯性上顎洞炎の手術に与える影響」 | 1月12日 |
784 | 薬剤部 | 免疫チェックポイント阻害薬投与患者の好中球リンパ球比による層別化とプロトンポンプ阻害薬の併用による生命予後への影響 | 1月13日 |
785 | 臨床検査部 | 臨床検体から検出されたグラム陰性桿菌(GNR)も抗菌薬に対する最小発育阻止濃度の調査「レカルブリオ®配合点滴静注用 特定使用成績調査:耐性化状況の確認」 | 1月20日 |
786 | 心臓血管センター | 心臓血管外科周術期における静脈血栓症および肺動脈血栓塞栓症の実態調査 | 1月20日 |
640-5 | 泌尿器科 | 進行性腎細胞癌患者の骨転移巣に対するカボザンチニブ単剤療法の有効性を検討する探索的試験 | 1月27日 |
640-6 | 泌尿器科 | 進行性腎細胞癌患者の骨転移巣に対するカボザンチニブ単剤療法の有効性を検討する探索的試験 | 1月27日 |
740-3 | 消化器内科 | 潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究 | 2月7日 |
787 | 小児外科 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 | 2月7日 |
788 | 小児外科 | わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 | 2月15日 |
789 | 小児外科 | 小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査 | 2月15日 |
655-2 | 産婦人科 | BRCA遺伝子検査に関するデータベースの作成 改訂 | 2月21日 |
518-2 | 消化器・肝胆膵外科 | 高齢者stageⅢ大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(他施設共同研究) | 2月21日 |
790 | 集中治療科 | 新型コロナウイルス感染症流行期における呼吸器感染の疫学的調査:単施設後方視的観察研究 | 2月22日 |
791 | 泌尿器科 | 日本泌尿器科学会雑誌投稿論文(進行性尿路上皮癌に対するPembrolizumab治療における治療効果予測因子の検討)の倫理審査 | 2月22日 |
792 | リハビリテーション部 | 「急性期病院における脊髄損傷者の転帰と関連する要因の検討-後ろ向きコホート研究- 」 | 3月6日 |
793 | 小児外科 | 胎児4度水腎症の臨床的検討 | 3月6日 |
794 | 小児科 | シロスタゾールによるATP1A3遺伝子異常関連多小脳回例における原因不明の徐脈を呈する心不全発作の予防効果 | 3月6日 |
795 | 救命救急センター | Rapid Response System(RRS)データレジストリーに関する多施設合同研究 | 3月13日 |
796 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸手術と腹腔鏡下直腸手術の短期成績 | 3月13日 |
797 | 感染症内科 | 新型コロナワクチン接種後の遷延する症状に係る実態調査 | 3月13日 |
798 | NICU | 「重症心身障害児における包括的凝固能についての検討」に関する研究 | 3月14日 |
2021年度承認分
受付番号 | 部 門 | 研究課題名 | 承 認 日 |
---|---|---|---|
612 | 消化器・肝胆膵外科 | 遠隔転移を有する進行胆道癌に対するFOLFOXレジメンによる化学療法 | 4月6日 |
613 | 脊椎脊髄外科 | 整形外科・脊椎脊髄外科領域における神経障害性疼痛緩和薬の臨床評価 | 4月6日 |
614 | 薬剤部 | フルオロウラシル携帯型ディスポーザブル注入ポンプの性能評価及び患者さん満足度に関する質問紙調査 | 4月14日 |
615 | 呼吸器内科 | 化学療法歴を有する再発・切除不能胸腺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の投与 | 4月16日 |
616 | 消化器・肝胆膵外科 | 直腸癌に対するロボット支援下手術の短期成績 | 4月30日 |
617 | 整形外科 | 両側距踵骨癒合症の治療成績 | 4月30日 |
618 | 整形外科 | 後脛骨筋腱鞘損傷の治療成績 | 4月30日 |
619 | 整形外科 | 両側距踵骨癒合症の治療成績 | 4月30日 |
620 | 整形外科 | 後脛骨筋腱鞘損傷の治療成績 | 4月30日 |
621 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸手術と腹腔鏡下直腸手術の短期成績比較 | 5月6日 |
622 | 産婦人科 | HIV感染者の妊娠・出産・予後に関するコホート調査を含む疫学研究と情報の普及啓発方法の開発ならびに診療体制の整備と均てん化のための研究 | 5月12日 |
623 | 小児科 | 小児リウマチ性疾患の分子免疫学的病態解析 | 5月12日 |
624 | 心臓血管外科 | 心臓大血管救急におけるICTを用いた革新的医療情報連携方法の普及と広域救命救急医療体制確立に資する研究 | 5月12日 |
625 | 循環器内科 | 新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査 | 5月20日 |
628 | 放射線部 | 大腸癌術前造影CTにおける門脈相の撮影のタイミングの検討 | 6月11日 |
629 | 放射線部 | 当院の放射線治療におけるKPI設定の基礎的検討 | 6月11日 |
630 | 放射線部 | 「TAVI実施に向けて放射線部の取り組み ~術前から術中まで~」 | 6月11日 |
631 | 放射線部 | EPIDの参照画像を用いたMLC精度管理方法の検討 | 6月11日 |
632 | 放射線部 | 手部MR撮影時の適切なコイルとポジショニングの検討 | 6月11日 |
633 | 集中治療部 | 集中治療を要するCOVID-19肺炎患者に対するバリシチニブの有用性についての研究 | 6月14日 |
634 | 産婦人科 | HIV感染妊娠に関する臨床情報の集積と解析およびデータベースの更新 | 6月18日 |
635 | 集中治療部 | 重症SARS-CoV2感染症におけるVAPの予防的抗生剤投与の臨床的有用性評価 | 6月24日 |
医療-12 | 血液腫瘍内科 | ドナーリンパ球輸注(DLI) | 6月29日 |
636 | 集中治療部 | 人工呼吸管理後の嚥下障害(Post Extubation Dysphagia)におけるICU内でのSpeech Therapy(ST)介入時期の検討:多施設後ろ向き観察研究 | 7月2日 |
637 | 放射線治療科 | 強度変調放射線治療の施設基準の取得 | 7月2日 |
638 | 医療安全推進室 | インフォームド・コンセントの質に関する調査研究(患者アンケートの実施) | 7月5日 |
639 | 薬剤部 | 診察時の患者医師間のコミュニケーションに及ぼすがん副作用記録アプリ(マイカルテONC)の効果の検証 | 7月21日 |
640 | 泌尿器科 | 進行性腎細胞癌患者の骨転移巣に対するカボザンチニブ単剤療法の有効性を検討する探索的試験 | 7月21日 |
医療-13 | 脳神経内科 | 新規発症難治性てんかん(NORSE)患者に対するRituximab、Toclizumabの使用について | 7月29日 |
641 | 麻酔科 | 心臓外科手術後の嗄声・反回神経麻痺の発生要因に関する検討 | 8月4日 |
医療-14 | 脳神経内科 | 新規発症難治性てんかん(NORSE)患者に対するketamineの使用について | 8月6日 |
医療-15 | 脳神経内科 | 新規発症難治性てんかん(NORSE)患者に対するlidocaineの使用について | 8月6日 |
医療-16 | 脳神経内科 | 新規発症難治性てんかん(NORSE)患者に対するTocilizumabの使用について | 8月6日 |
医療-17 | 消化器・肝胆膵外科 | 原発不明多発肝転移患者に対し、がん遺伝子検査パネルの結果に基づきアフィニトール(エベロリムス)の投与を行う | 8月11日 |
642 | 頭頸部外科 | 甲状腺腫瘍に対する吸引針細胞診の改良 | 8月17日 |
643 | 精神科 | せん妄の遷延化に関連する因子についての検討 | 8月17日 |
644 | 循環器内科 | Heart Failure with non-reduced Ejection Fraction (HF non-rEF) 症例を対象とした心房細動を含めた不整脈検出に対する Implantable Loop Recorder (ILR) の有用性の検討 | 8月17日 |
645 | 薬剤部 | Sequential Therapy from 1st or 2nd Generation EGFR-TKI to Osimertinib Lead to the Better Prognosis Compared to Prior Osimertinib therapy for Japanese Non-Small-Cell Lung Cancer Patients with Exon 19 Deletions | 8月19日 |
646 | 皮膚科 | 皮膚原発大細胞神経内分泌癌の臨床病理学的・免疫組織化学的検討 | 8月25日 |
594-2 | 産婦人科 | 卵巣癌に対するオラパリブ使用時に発現する疲労・倦怠感・貧血における人参養栄湯の効果についての観察研究 | 9月8日 |
647 | 小児科 | シェーグレン症候群に合併した自己免疫性肝炎に対してステロイドパルス療法の施行した12歳女児例(症例報告) | 9月8日 |
医療-18 | 麻酔科 | 小児全身麻酔症例の前投薬として①ミダゾラム注射液を院内製剤で加工し内服薬として使用する②ミダゾラム頬粘膜投与製剤「ブコラム」を適応外使用するについて | 9月14日 |
648 | 集中治療部 | 世界脳外科連合(WFNS)分類grade Vの動脈瘤性クモ膜下出血における神経学的予後調査 | 9月21日 |
649 | 耳鼻咽喉科 | 「難治性聴覚障害に関する調査研究」遅発性リンパ水腫の全国疫学調査 | 10月6日 |
650 | 産婦人科 | 日本における新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)感染妊婦の実態把握のための多施設共同レジストリ研究 | 10月6日 |
医療-19 | 麻酔科 | 小児全身麻酔症例の前投薬としてミダゾラム注射液を院内製剤で加工し内服薬として使用する | 10月6日 |
651 | 産婦人科 | 黄体ホルモンの膣内投与による流早産予防 | 10月28日 |
652 | 整形外科 | フライバーグ病に対して軟骨移植を行った症例 | 10月14日 |
653 | 整形外科 | フライバーグ病に対して軟骨移植を行った症例 | 10月14日 |
654 | 集中治療部 | リストバンド型センサ信号に基づくバイタルサイン演算手法の検討・評価 | 10月14日 |
医療-20 | 頭頸部外科 | 局所進行/再発転移唾液腺癌に対する抗アンドロゲン療法 | 10月28日 |
655 | 産婦人科 | BRCA遺伝子検査に関するデータベースの作成 改訂 | 11月2日 |
656 | 頭頸部外科 | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 | 11月2日 |
657 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸手術と腹腔鏡下直腸手術の短期成績比較 | 11月2日 |
658 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸手術と腹腔鏡下直腸手術の短期成績比較 | 11月2日 |
566 | 薬剤部 | 外来がん化学療法患者に対する病薬連携に関する意識調査 | 11月24日 |
660 | 放射線部 | 超音波イメージガイドシステムに関する基礎的検討 | 11月24日 |
661 | 放射線部 | 放射線治療における光学式体表面モニタリングシステムの構築の試み | 11月24日 |
662 | 集中治療部 | アダプティブデザインを用いた新興・再興感染症対応 国際多施設ランダム化比較試験と重症呼吸器感染症に対する臨床研究体制の基礎構築 |
11月24日 |
663 | 放射線部 | 核医学検査における99mTc-ECDを使用した脳血流検査の定量評価するための羽トラックプロット法による調査 | 11月24日 |
664 | 心臓血管センター | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 | 11月24日 |
665 | 麻酔科 | 乳房切除術に対する超音波ガイド下胸横筋膜面ブロック併用前鋸筋-肋間筋面ブロックとMTPブロック併用脊椎起立筋ブロックの術後鎮痛に対する効果 | 11月24日 |
666 | 放射線治療科 | 前立腺癌IMRTにおけるClarityの位置照合精度に関する検討 | 12月17日 |
667 | 頭頸部外科 | 頭頸部の希少腫瘍における疫学、経過、治療成績、および予後の検証 | 12月17日 |
668 | 看護部 | 第5回日本褥瘡学会実態調査の研究計画書 | 12月17日 |
669 | 看護部 | 特定行為研修修了者のアウトカム評価のための全国調査:前向きコホート研究 | 12月17日 |
670 | 集中治療部 | 喀痰および尿プレセプシンの有用性についての研究 | 12月23日 |
671 | 臨床検査部 | COVID-19蔓延下の多項目PCR(FilmArrayシステム)の有効性の検討 | 12月23日 |
672 | リハビリテーション部 | 新型コロナ感染症回復患者のリハビリテーション症例レジストリによる前向き観察研究 | 12月23日 |
673 | 消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援課下膵頭十二指腸切除における術後合併症の推移 | 12月27日 |
674 | 消化器・肝胆膵外科 | 膵胆管合流異常症に対するロボット支援下肝外胆道切除、胆道再建術の有効性 | 12月27日 |
675 | 消化器・肝胆膵外科 | 膵神経内分泌腫瘍に対するロボット支援下膵切除症例の検討 | 12月27日 |
486-2 | 集中治療部 | 重症敗血性ショック患者の背景や治療実態、予後を観察する登録研究 | 1月5日 |
676 | 臨床検査部 | Donath-Landsteiner試験が7ヶ月間以上陽性を示した発作性寒冷ヘモグロビン尿症の1症例 | 1月5日 |
677 | 耳鼻咽喉科 | 顔面神経麻痺を呈した頭蓋低骨髄炎の1例 | 1月5日 |
678 | 看護部 新生児集中治療室 | 他施設共同研究によるWeb教材を用いた継続教育とNICUの痛みのケアの質向上の検証 | 1月11日 |
679 | 皮膚科 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に係るマスク、手指衛生による皮膚障害アンケート調査 | 1月11日 |
680 | 消化器内科 | 奈良県における専用プラスチックステントを用いた超音波内視鏡下肝管胃吻合術の導入成績 | 1月18日 |
681 | 臨床検査部 | 2型糖尿病の病態把握における肝線維化マーカーFib4 indexを用いた検討 | 1月18日 |
640-2 | 泌尿器科 | 進行性腎細胞癌患者の骨転移巣に対するカボザンチニブ単剤療法の有効性を検討する探索的試験 | 1月18日 |
682 | 口腔外科 | 疫学調査「口腔がん登録」 | 1月25日 |
683 | 循環器内科 | 重炭酸ナトリウムボーラス投与を用いた緊急経皮的冠動脈形成術後の 造影剤腎症予防効果に関する臨床研究 |
1月25日 |
684 | 整形外科 | 距骨離断性骨軟骨障害に対して関節鏡視下骨髄刺激術後及び 軟骨移植を行った症例 |
1月25日 |
685 | 整形外科 | 距骨離断性骨軟骨障害に対して関節鏡視下骨髄刺激術後及び 軟骨移植を行った症例 |
1月25日 |
686 | 循環器内科 | Registry of contemporary medical management of chronic heart failure with non-reduced ejection in Japan – The PARACLETE study – |
2月8日 |
687 | 血液腫瘍内科 | 薬剤性過敏症症候群後に慢性炎症性疾患を発症した患者の調査 | 2月14日 |
688 | 整形外科 | 足関節固定術の術後成績に関する研究 | 2月15日 |
689 | 整形外科 | 足関節固定術の術後成績に関する研究 | 2月15日 |
医療-21 | 心臓血管センター | 救命困難例におけるECMO中止の判断 | 2月17日 |
534-2 | 循環器内科 | 心血管疾患における病態進展および生命予後に関わる因子の検討 | 3月4日 |
690 | 放射線部 | 地域連携強化のための広報について | 3月7日 |
691 | 産婦人科 | 本邦における子宮体癌に対する低侵襲手術(MIS)の実態調査 | 3月8日 |
2020年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
集中治療部 | 脳神経外科術後の髄膜脳炎診断におけるプレセプシンの有用性についての研究 | 4月2日 |
消化器・肝胆膵外科 | 高齢者stageⅢ大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(他施設共同研究) | 4月2日 |
感染症内科 | COVID-19に対するファビピラビムの有効性検討 | 4月3日 |
NICU | NICUにおけるPCR-based ORF Typing (POT法) の有効性の検討/実施計画 | 4月10日 |
小児科 | 先天性血小板減少症の遺伝子解析およびレジストリ構築 | 4月10日 |
呼吸器内科 部 | 気管支拡張症合併難治性喘息の実態調査 | 4月21日 |
泌尿器科 | ロボット支援下前立腺全摘術(RALP)の術式変更により尿失禁の改善に関する検討 | 4月21日 |
集中治療部 | 新型コロナウィルス肺炎を対象としたトシリズマブの投与 | 4月30日 |
麻酔科 | 胸腔鏡下肺手術術後の創部痛に対する脊椎起立筋面ブロックの効果の検討 | 5月12日 |
新生児集中治療部 | 臍帯を用いた先天性サイトメガロウィルス感染スクリーニングに関する研究 | 12月3日 |
麻酔科 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術後疼痛に対するTAPAブロックの効果の検討 | 12月9日 |
小児科 | 救急医療機関におけるアナフィラキシー患者の実態調査 | 12月9日 |
産婦人科 | 卵巣高異型度奬液性癌の病理組織学的細分類における診断再現性の検討 | 12月9日 |
臨床検査部 | 奈良県総合医療センターにてアウトブレイクしたVancomycin-Resistant Enterococcus (VRE) の保有Risk facter | 12月9日 |
集中治療部 | 機械学習を用いたCT画像によるCOVID診療戦略アルゴリズムの構築 | 12月11日 |
奈良県立医科大学 病理診断学 | 早期肺腺癌における置換性増殖率別の浸潤径と予後との関連性の検討 | 12月15日 |
耳鼻咽喉科 | 旁咽頭間隙孤立性繊維性腫瘍の対側に合併したTolosa-Hunt symdrome症例 | 12月25日 |
薬剤部 | 一次治療開始前に将来的なT790M発現を予測する臨床因子を有するEGFR陽性非小細胞肺癌日本人患者におけるEGFR Tyrosin-kinase inhibitor シークエンス治療の有用性の検討 | 1月4日 |
消化器内科 | C型肝炎に対するDAA治療SVR後の肝発癌患者の予後に関する検討 | 1月13日 |
産婦人科 | プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究 | 1月15日 |
消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下膵体尾部切除術の導入と短期成績 | 1月25日 |
産婦人科 | 子宮頸癌に対するメトホルミンの有効性についての後方視的検討(JGOG1085s) | 1月25日 |
消化器・肝胆膵外科 | Lateral approachによる膵頭十二指腸切除術:開腹・腹腔鏡下からロボット支援下へ | 1月27日 |
循環器内科 | 日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度 日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) | 2月1日 |
耳鼻咽喉科 | ウイルス性顔面神経麻痺(Bell麻痺、Hunt症候群、ZSH)に対する新規診断法および治療法の開発と安全性の検討 | 2月1日 |
精神科 | A retrospective study of facters associated with persistent delirium | 2月4日 |
看護部管理室 | がんゲノム医療連携病院における二次的所見に対する遺伝カウンセリング外来の現状と課題 | 2月4日 |
臨床検査部 | SARS-CoV-2に対するワクチン接種後の2種類の抗SARS-CoV-2抗体価(抗ヌクレオカプシド蛋白抗体及び抗スパイク蛋白抗体)の推移の検討 | 2月4日 |
麻酔科 | 乳房切除後の術後疼痛に対する胸横筋膜面ブロックの効果の検討 | 2月4日 |
消化器・肝胆膵外科 | 膵頭部癌に対する膵頭十二指腸におけるLateral approachによるSMA周囲神経叢切除 | 2月10日 |
薬剤部 | 外来がん化学療法患者に対する病薬連携に関する意識調査 | 2月10日 |
臨床検査部 | 新型コロナウイルスの抗体陽性率に関する検討 | 2月10日 |
耳鼻咽喉科 | 「全国調査による一側性聴覚障碍者の実態調査及び診断・治療指針の作成に関する研究」 | 2月10日 |
薬剤部 | 医療スタッフにおける超速効型インスリン製剤の使用感の現状と院内フォーミュラリ導入の効果 | 2月21日 |
産婦人科 | 卵巣癌に対するオラパリブ使用時に発現する疲労・倦怠感・・貧血における人参養栄湯の効果についての観察研究 | 2月21日 |
産婦人科 | 子宮体癌/子宮内膜異型増殖症に対する妊孕性温存治療後の子宮内再発に対する反復高容量黄体ホルモン療法に関する第Ⅱ相試験(JGOG2051) | 2月21日 |
産婦人科 | 婦人科におけるロボット手術のNational Clinical Data登録事業 | 2月21日 |
消化器内科 | NAFLDにおける肝線維化と骨格筋量についての検討 | 2月21日 |
泌尿器科 | 泌尿生殖器系および後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析 | 2月26日 |
産婦人科 | 妊娠女性に対するHIV感染スクリーニング検査に関するアンケート調査の実施 | 2月26日 |
産婦人科 | 流死産絨毛・胎児組織を用いたSNPマイクロアレイ | 3月18日 |
産婦人科 | SNPマイクロアレイによる出生前診断 | 3月18日 |
消化器・肝胆膵外科 | 胆嚢神経内分泌癌に対するナボパクリタキセル+ゲムシタビン療法 | 3月19日 |
薬剤部 | 非小細胞肺癌患者を対象としたオシメルチニブによる間質性肺疾患と遺伝子多型に関する観察研究 | 3月22日 |
消化器内科 | 胃上皮性腫瘍に対するESDにおける術後狭窄に影響を及ぼす因子の検討 | 3月25日 |
血液腫瘍内科 | 急性骨髄性白血病の疾患分類ごとのWT1-mRNA価の評価、および治療経過における推移の解析 | 3月30日 |
2019年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
消化器・肝胆膵外科 | 標準レジメン抵抗性の転移再発膵癌に対するシスプラチンの使用 | 4月22日 |
消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸癌手術の初期成績 | 4月22日 |
臨床検査部 | 先天性ヘモクロマトーシス患者に対する赤血球除去療法の検討 | 5月7日 |
消化器・肝胆膵外科 | 希少癌である十二指腸癌に対するオプジーボの使用 | 5月7日 |
消化器・肝胆膵外科 | 感染性膵仮性嚢胞に対する経口内視鏡を用いた後腹膜的アプローチによる経皮的ネクロセクトミー | 5月15日 |
麻酔科 | 腹腔鏡下腎臓手術に対する区域麻酔を用いた術後鎮痛方法の変遷 | 5月15日 |
血液・腫瘍内科 | 切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究:(J-TAIL) | 5月28日 |
がん相談支援室 | 院内製剤・インドメタシンスプレーの作成 | 5月28日 |
消化器・肝胆膵外科 | 前回肝切除術のアプローチ法が腹腔鏡下再肝切除術の困難性に及ぼす影響 | 6月4日 |
消化器・肝胆膵外科 | 大腸癌肝転移切除後早期再発症例の特徴 | 6月4日 |
消化器・肝胆膵外科 | Parenchyma-sparing with vascular reconstruction can be an alternative to twostage hepatectomy or major hepatectomy after PTPE for colorectal liver metastases | 6月4日 |
消化器・肝胆膵外科 | Tumor size and location were risk factors of increased operative blood loss in partial laparoscopic hepatectomy |
6月4日 |
NICU | NICUに入院する正期産児の頭部MRI異常に関連する周産期因子および検査の必要性の検討 | 6月27日 |
婦人科 | BRCA遺伝子検査に関するデータベースの作成 | 6月27日 |
臨床検査部 | 先天性ヘモクロマトーシス患者に対する赤血球除去療法の検討 | 6月27日 |
循環器内科 | 左室収縮性が保持された心不全合併高齢2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬カナグリフロジンの有効性・安全性に及ぼす影響 | 6月28日 |
小児科 | 食物アレルギー患者に対する経口免疫療法 | 6月28日 |
財務課 | カード決済の導入とポイント還元活用の取り組みの第1報業務効率化と経営改善 | 7月3日 |
TQM室 | 働き方改革の推進を目的とした医療機関へのRPA導入の取り組み | 7月3日 |
循環器内科 | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ) | 7月5日 |
消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸癌手術の初期成績 | 7月5日 |
消化器・肝胆膵外科 | 筋肉量低下が消化管静脈瘤破裂患者の予後に及ぼす影響 | 7月5日 |
NICU | 「サイトメガロウイルス胎内感染スクリーニングに関する研究」に関する研究 | 7月16日 |
泌尿器科 | 本邦におけるBCG unresponsive症例の実態調査 | 7月16日 |
リハビリテーション部 | 特発性正常圧水頭症患者における髄液排出時の10m歩行試験の検討 | 7月16日 |
リハビリテーション部 | 特発性正常圧水頭症疑いの患者におけるMoCA-Jを用いた髄液排出試験前後の認知機能評価 | 7月16日 |
頭頸部外科 | 頸動脈小体腫瘍の全国調査 | 8月23日 |
頭頸部外科 | 頸動脈小体腫瘍症例の遺伝子変異の検索全国調査 | 8月23日 |
婦人科 | 当センターにおける腹腔鏡下単純子宮全摘術ならびにロボット支援下腹腔鏡下単純子宮全摘術の導入成績 | 8月23日 |
NICU | NICUに入院する正規産児の頭部MRI異常に関連する周産期因子および検査の必要性の検討 | 8月23日 |
消化器・肝胆膵外科 | Lateral approachによる腹腔鏡下膵頭十二指腸切除のBMIによる影響:開腹手術との比較 | 8月23日 |
新生児集中治療室 | 病院実習中の医学生への母乳育児支援教育 | 9月18日 |
産婦人科 | 妊娠女性に対するHIV感染スクリーニング検査に関するアンケート調査の実施 | 9月18日 |
血液・腫瘍内科 | 骨髄腫関連疾患患者の臨床データおよび治療経過に関する疫学観察研究 | 9月18日 |
新生児集中治療室 | 当院における要支援妊婦の検討 | 9月18日 |
経営企画室 | クリニカルパスを活用した病院経営 | 9月18日 |
新生児集中治療室 | 病院実習中の医学生への母乳育児支援教育 | 9月18日 |
整形外科 | ラグビー選手における遠位脛腓靱帯損傷後の遷延性疼痛に対する関節鏡視下治療の成績 | 9月18日 |
消化器・肝胆膵外科 | 十二指腸癌外科的切除症例の臨床病理学的因子と予後に関する研究 | 9月27日 |
消化器・肝胆膵外科 | 肝細胞癌切除後ミラノ基準内再発症例に対する再肝切除の有用性 | 9月27日 |
消化器・肝胆膵外科 | 肝切除における抗血栓薬服用歴が術後経過に及ぼす影響に関する研究 | 9月27日 |
泌尿器科 | 本邦における精巣腫瘍患者レジストリの作成およびコホート研究の基盤創出 | 9月27日 |
新生児集中治療部 | 「サイトメガロウイルス胎内感染スクリーニングに関する研究」に関する研究 | 9月27日 |
消化器内科 | 肝細胞癌に対するレンバチニブの有効性と安全性 | 9月27日 |
腎臓内科 | 高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者に対する積極的尿酸降下療法の有効性を検証するランダム化比較試験 | 9月27日 |
消化器・肝胆膵外科 | 当科における腹腔鏡下膵十二指腸切除術の初期成績 | 9月27日 |
薬剤部 | EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌患者における原発巣部位がEGFRチロシンキナーゼ阻害剤の抗腫瘍効果に及ぼす影響 | 10月30日 |
消化器内科 | 進行肝細胞癌に対する分子標的薬療法に関する多施設共同研究 | 10月30日 |
循環器内科 | レパーサ皮下注特定使用成績調査(長期使用) | 10月30日 |
看護部 | デュオアクティブシリーズの適応症例 写真提供 | 10月30日 |
放射線科 | IVRに関する医療被ばく実態調査及び線量評価 | 10月30日 |
消化器・肝胆膵外科 | 当科における腹腔鏡下肝切除拡大適応の治療成績 | 10月30日 |
消化器・肝胆膵外科 | 腹腔鏡下膵体尾部切除術後膵液瘻発生リスク因子の検討 | 10月30日 |
集中治療部 | アジアの集中治療における肺保護喚気に関する研究 | 11月5日 |
消化器・肝胆膵外科 | 直腸癌に対するロボット支援下手術の初期成績 | 11月5日 |
麻酔科 | 腹腔鏡下肺部分切除術に対する超音波ガイド下傍脊椎ブロックと脊柱起立筋ブロックとの術後鎮痛に対する効果の検討 | 11月5日 |
集中治療部 | 重症敗血性ショック患者の背景や治療実態、予後を観察する登録研究 | 11月29日 |
整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 11月29日 |
救急科 | 病院前救護および病院前診療体制における救命向上に向けた包括的研究 | 11月29日 |
脳神経外科 | 未破裂脳動静脈奇形の手術適応と予後に関する全国実態調査 | 11月29日 |
麻酔科 | ロボット支援下腎部分切除術に対し超音波ガイド下脊椎起立筋膜面ブロックが及ぼす術後鎮痛効果の検討 | 11月29日 |
内視鏡部 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 | 1月10日 |
小児科 | 小児食物アレルギー患者の災害対策に関する実態調査 | 1月10日 |
精神科 | せん妄の遷延化に関連する因子についての検討 | 1月10日 |
消化器・肝胆膵外科 | Lateral approachによる腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術 | 1月10日 |
泌尿器科 | CIS再発診断における膀胱がんFISH検査の有用性 | 2月17日 |
産婦人科 | 子宮体部類内膜癌における再発リスク因子について | 2月17日 |
薬剤部 | 院外処方箋に対する調剤薬局からの疑義照会内容の集計調査 | 2月17日 |
産婦人科 | 子宮頸癌ⅠB期-ⅡB期根治手術例における術後放射線治療と術後化学療法の第Ⅲ相ランダム 比較試験 | 2月17日 |
消化器・肝胆膵外科 | Benefit of lateral for laparoscopic pancreatoduodenectomy | 2月17日 |
産婦人科 | 母体血を用いた無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)の実施 | 3月18日 |
産婦人科 | 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対するロピナビル・リトナビル合剤投与の検討 | 3月18日 |
産婦人科 | 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対するシクレソニド合剤投与の検討 | 3月18日 |
循環器内科 | 3D OCTシステムを用いた冠動脈分岐部病変に対するPCIの前向き観察研究」-Japanese 3DOCT Bifurcation Registry – | 3月30日 |
消化器・肝胆膵外科 | Benefit of lateral approach for laparoscopic pancreatoduodenectomy | 3月30日 |
整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 3月30日 |
乳腺外科 | 内分泌療法中の閉経前乳がん患者における日常生活行動の支障感に関する研究 | 3月30日 |
2018年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
新生児集中治療部 | 「愛着形成を目的とした臨床動作法の取り組み」に関する研究 | 5月15日 |
新生児集中治療部 | NICUでの抗菌薬適正使用プログラムの効果判定 | 5月15日 |
泌尿器科 | 緊急入院となった維持透析患者の検討 | 5月15日 |
消化器内科 | 胃上皮性腫瘍のESD症例における処置時間に影響を及ぼす因子の検討 | 5月15日 |
消化器内科 | 糖尿病を合併する肝癌患者の特徴-体組成の解析(.InBodyS20)による検討- | 5月15日 |
消化器内科 | ERCP検査時におけるデクスメデトミジンンの使用経験 | 5月15日 |
頭頸部外科 | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 | 5月29日 |
血液腫瘍内科 | 再発の多発生骨髄腫に対するポマリドミド、デキサメタゾン併用療法に関する第Ⅱ相試 験、およびポマリドミド、デキサメタゾン療法でPR未到達の患者に対するポマリドミド、 ボルテゾミブ、デキサメタゾン併用療法に関する第Ⅱ相試験 | 5月29日 |
産婦人科 | 子宮体部FIGOステージIA期Grade1類内膜癌における再発リスク因子について | 5月29日 |
産婦人科 | 臨床的FIGO Ivb期子宮体がんに対する寛解導入化学療法後の腫瘍摘出手術に関する Fesibility study(JGOG2046) | 5月29日 |
産婦人科 | 卵巣癌における相同組換え修復異常の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き観察研 究(JGOG3025) | 5月29日 |
消化器内科 | direct acting agents (DAAs) によるSVR後にHCCと診断された症例の検討 | 5月29日 |
消化器内科 | 肝癌合併慢性肝疾患患者におけるBMI別背景に関する検討~サルコベニア、糖尿病合併の観点から~ | 5月29日 |
スキンケア相談室 | ストーマ周囲腹部の変動型膨隆に対する管理困難度分類の検討 | 6月4日 |
産婦人科 | HIV 感染者の妊娠・出産・予後に関する疫学的・コホート的調査研究と情報の普及啓発法の開発ならびに診療体制の整備と均てん化に関する研究 | 6月4日 |
循環器内科 | 「3D OCT システムを用いた冠動脈分岐部病変に対する PCI の前向き観察研究」 -Japanese 3D-OCT Bifurcation Registry – |
6月4日 |
産婦人科 | HIV 感染妊娠に関する臨床情報の集積と解析およびデータベースの更新 | 6月4日 |
産婦人科 | 胞状奇胎の掻爬回数と続発症頻度に関する調査研究 | 6月4日 |
産婦人科 | Da Vinci Si Surgical System によるロボット支援下腹腔鏡下単純子宮全摘術に関する 臨床研究 | 6月4日 |
産婦人科 | BRCA1/2 遺伝子胃検査を用いた遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(Hereditary Breast and Ovarian Cancer Syndrome;HBOC) |
6月4日 |
小児科 | Multiplex PCR Menigitis /Encephalitis panelで、市中病院での髄膜炎/脳炎の病原体診断を行うことによる病原体診断までの時間、感度/特異度 、抗菌薬処方量 、総医療費の現在標準法との比較・評価 | 7月27日 |
小児科 | Multiplex PCR 呼吸器パネルを用いた呼吸器感染症の病原体診断 | 7月27日 |
泌尿器科 | 緊急入院 となった維持透析患者の検討 | 7月27日 |
NICU | 予定帝王切開の娩出時期による母子への影響に関する検討 | 7月27日 |
泌尿器科 | 当院における膀胱結腸瘻およ び勝脱直腸壌の検討 | 7月27日 |
新生児集中治療部 | 母児間輸血症候群の臨床的検討 | 8月24日 |
整形外科 | 扁平足の治療成績に関する後ろ向き研究 | 8月24日 |
整形外科 | 足関節外側靱帯損傷の手術成績に関する後ろ向き研究 | 8月24日 |
整形外科 | 足関節離断性骨軟骨炎の手術成績に関する後ろ向き研究 | 8月24日 |
整形外科 | 足関節インピンジメント症候群の治療成績に関する後ろ向き研究 | 8月24日 |
整形外科 | 足根骨癒合症の手術成績に関する後ろ向き研究 | 8月24日 |
医療安全推進室 | インフォームドコンセントの質に関する調査とその精度に関する研究 | 8月24日 |
整形外科 | Impingement Syndrome of the Ankle in Athletes. | 8月24日 |
薬剤部 | 膵臓に対するS-1術後補助化学療法の忍容性に影響する因子の検討 | 8月24日 |
消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下直腸癌手術の現状 | 9月28日 |
消化器・肝胆膵外科 | Lateral approachによる腹腔鏡下膵頭十二指腸切除は肥満に影響されず安全に施行できる | 10月9日 |
消化器・肝胆膵外科 | 完全腹腔鏡下再肝切除術の安全性について | 10月9日 |
救急科 | 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 | 10月17日 |
婦人科 | da Vinci Si Surgical Systemによるロボット支援下腹腔鏡下単純子宮全摘術に関する臨床研究 | 10月17日 |
放射線科 | 脳血管内治療に関する診断参考レベル構築のための医療被曝実態調査 | 10月17日 |
血液・腫瘍内科 | 切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究(J-TAIL) | 10月17日 |
産婦人科 | IB2-IIB期の子宮頸部通常型腺癌における術前化学療法の有効性についての後方視的検討 | 10月17日 |
産婦人科 | 本邦における若年子宮体がん妊孕性温存治療についての調査研究 | 10月17日 |
産婦人科 | 本邦における婦人科悪性腫瘍合併妊娠の調査 | 10月17日 |
消化器内科 | Hel icobacter pylori除菌率に影響を及ぼす因子の検討~Vonoprazan導入後における除菌療法の現状 | 10月17日 |
産婦人科 | 子宮肉腫の術前診断に有効なMRI所見に関する検討 | 10月17日 |
産婦人科 | 子宮筋腫と子宮肉腫の鑑別に有効なMRI所見に関する検討 | 10月17日 |
外科・中央手術部 | 腹膜播種性悪性腫瘍に対する腹腔内温熱化学療法の安全性 | 10月18日 |
循環器内科 | SUN4936c第Ⅱ相試験ヨード造影剤投与予定の腎機能障害患者を対象としたSUN4936cの安全性及び造影剤腎症予防効果の探索的臨床試験 | 10月18日 |
泌尿器科 | 「da Vinci Si Surgical System によるロボット支援下膀胱全摘除術に関する自主臨床研究」 | 10月18日 |
産婦人科 | BRCA1/2 遺伝子変異保有者へのリスク低減両側卵巣卵管切除術(RRSO)の実施における feasibility に関する検討 | 10月18日 |
泌尿器科 | 当院における非筋層浸潤性膀胱癌の再発の予測因子の検討 | 10月31日 |
産婦人科 | BRCA1/2遺伝子変異保有者へのリスク低減両側卵巣卵管切除術(RRSO)の実施におけるfeasibilityに関する検討 | 10月31日 |
新生児集中治療部 | 出生時の脳室拡大と腕の左右差の検討 | 11月22日 |
心臓血管センター | 自己心膜による大動脈弁再建術の多施設共同研究体制とデータベースの確立 | 11月22日 |
麻酔科 | 大腿骨近位部骨折に対する骨接合術に対する超音波ガイド下腰方形筋ブロックanteriorアプローチが及ぼす術後鎮痛効果の検討 | 11月26日 |
麻酔科 | 全身麻酔下の大腿骨人工骨頭挿入術に対する腰神経叢ブロックと腸骨筋膜下ブロックの術後鎮痛に対する効果の検討 | 11月26日 |
腎臓内科 | 当院における慢性腎臓病患者の腎障害進展の危険因子や生命予後の検討 | 11月29日 |
消化器内科 | ESD後の胃癌異時多発例におけるH.pylori除菌の影響 | 11月29日 |
循環器内科 | 日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) | 12月5日 |
循環器内科 | 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI) | 12月5日 |
頭頸部外科 | わが国における甲状腺未分化癌臨床情報データベースの作成 | 12月5日 |
血液・腫瘍内科 | 後天性血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) の遺伝的背景に関する研究 | 12月21日 |
臨床検査部 | 2型糖尿病の病態把握におけるMPV (平均血小板容積)の有用性に関する検討 | 12月21日 |
消化器・肝胆膵外科 | 術前化学療法により治療切除を行い得た局所進行大腸癌の5例 | 12月21日 |
消化器・肝胆膵外科 | 大腸癌肝転移切除術後早期再発症例の特徴 | 12月21日 |
消化器内科 | Continuous glucose monitoring を用いた肝硬変合併糖尿病の検討 | 12月21日 |
産婦人科 | 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍登録施設の広汎子宮全摘出術の実態調査 | 1月4日 |
産婦人科 | 妊娠女性に対するHIV感染スクリーニング検査に関するアンケート調査の実施 | 1月4日 |
泌尿器科 | 同時に2か所の腎腫瘤に対しロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)を施行した1例 | 1月4日 |
泌尿器科 | Rapidly progressing PD-1 inhibitor-related pneumonitis in a hemodialytic patient with metastatic renal cell carcinoma | 1月4日 |
頭頸部外科 | 嚥下リハビリテーションのエビデンスレベル向上における研究 | 1月30日 |
消化器外科 | 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術における手術時間の検討 | 1月30日 |
泌尿器科 | 腎盂尿管癌における長期予後についての臨床的検討 | 2月20日 |
泌尿器科 | CAPDカテーテル留置術における局所麻酔下手術と腹腔鏡補助下手術の比較 | 2月20日 |
精神科 | 学会での一般演題発表~総合病院精神科の有床化における課題~ | 2月20日 |
経営企画室 | 組織学習を通した「医療の質」向上の試み | 2月20日 |
泌尿器科 | 腎盂尿管癌における長期予後についての臨床的検討 | 2月20日 |
泌尿器科 | CAPDカテーテル留置術における局所麻酔下手術と腹腔鏡補助下手術の比較 | 2月20日 |
外科・中央手術部 | 腹膜播種性悪性腫瘍に対する腹腔内温熱化学療法の安全性と有効性の検証 | 3月1日 |
産婦人科 | MMR遺伝子検査を用いたリンチ症候群の診断と個別化医療の実施 | 3月1日 |
消化器・肝胆膵外科 | ロボット支援下腹腔鏡手術の膵臓手術への導入 | 3月1日 |
産婦人科 | BRCA1/2遺伝子バリアントとがん発症・臨床病理学的特徴および発症リスク因子を明らかにするための卵巣がん未発症を対象としたバイオバンク・コホート研究 (JGOG3024) | 3月4日 |
集中治療部 | 重症患者の半年後の障害とQOL評価に関する多施設レジストリ | 3月4日 |
脳神経外科 | 奈良医大くも膜下出血データベース | 3月4日 |
消化器内科 | 奈良医大くも膜下出血データベース | 3月4日 |
消化器内科 | 消化器内科診療における各種検査所見、治療内容等を用いた後ろ向き研究 | 3月4日 |
産婦人科 | 卵巣癌における相同組換え修復異常の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き観察研究 (JGOG3025) | 3月4日 |
耳鼻咽喉科 | 良好な経過を辿った浸潤型副鼻腔真菌症例 | 3月4日 |
麻酔科 | 深頸部切開排膿術6症例における気管挿管手技の検討 | 3月18日 |
2017年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
整形外科 | 人工股関節再置換術の骨欠損部に使用する同種骨移植 | 5月9日 |
耳鼻咽喉科 | ムンプス難聴症例の全国実態調査究 | 6月19日 |
心臓血管外科 | 大和 B型大動脈解離研究 | 6月19日 |
外科 | ロボット支援腹腔鏡手術の消化器外科への導入 | 6月19日 |
消化器内科 | Clinical usefulness short-type single balloon enteroscopy assisted endoscopic retrograde cholangiopancreatography in patients with Roux-en-Y anastomosis | 6月19日 |
消化器内科 | 術後再検腸管に対するERCP関連手技における short-type シングルバルーン内視鏡の使用実績 | 6月19日 |
リハビリテーション部 | 特発性正常圧水頭症疑い患者に対する髄液排出試験~髄液排出試験1日後と1週間後における認知機能スコアの経時的変化 | 8月28日 |
NICU | NICU内でのカテーテル先端培養の有効性の検討 | 8月28日 |
NICU | NICU内での監視培養結果と有効性の検討 | 8月28日 |
循環器・腎臓内科 | 本邦における高容量スタチンを用いた心臓カテーテル検査後の造影剤腎症予防効果に関する臨床研究:実施分担者の変更 | 8月28日 |
NICU | 呼吸障害によりNICU入院となった児の予測因子の検討 | 8月28日 |
NICU | 臍帯血CRPと新生児早発型敗血症・菌血症との関連 | 8月28日 |
外科 | 腹腔鏡下膵臓切除術の安全性に関する検討~前向き多施設共同研究~ | 8月28日 |
産婦人科 | 妊婦女性に対するHIV感染スクリーニング検査に関するアンケート調査の実施 | 10月6日 |
産婦人科 | 子宮収縮抑制剤の新生児への影響調査・検討 | 10月6日 |
循環器・腎臓内科 | 非心臓手術における術後急性腎不全の発症及び予後予測因子についての後ろ向きコホート研究 | 10月6日 |
NICU | 生後24時間以内の黄疸管理マニュアルの有効性の検討 | 10月6日 |
NICU | Multiplex PCR Meningitis / Encephalitis panel で、市中病院での髄膜炎/脳炎の病原体診断を行うことによる病原体診断までの時間、感度/特異度、抗菌薬処方量、総医療費の現在標準法との比較・評価 | 10月6日 |
循環器・腎臓内科 | lgA腎症の糸玉体への補体・lgAサブクラス・軽鎖沈着の検討 | 10月6日 |
泌尿器科 | Postoperactive cystogram findngs may predict recovery of urinary continence after robot-assisted laparoscopic radical prostatectomy | 10月6日 |
眼科 | 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 | 11月13日 |
循環器・腎臓内科 | 日本循環器学会 循環器疾患診療実態調査(JROAD)へのDPCデータ抽出ソフト提出 「レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究」 |
11月13日 |
消化器内科 | 糖尿病合併肝硬変の血糖変動の特徴-Continuous glucose monitoring を用いた解析- | 11月13日 |
消化器内科 | C型慢性肝炎に対するDAA治療によるSVRを達成後のHCC発生に関する因子の検討 | 11月13日 |
麻酔科 | 大腿骨近位部骨折手術に対する超音波ガイド下腸骨筋膜下ブロック・大腿神経ブロック併用の有効性の検討 | 11月13日 |
麻酔科 | 大腿骨人工骨頭挿入術に対する超音波ガイド下腸骨筋膜下ブロック・仙骨神経叢ブロック併用の有効性の検討 | 11月13日 |
NICU | Multiplex PCR 呼吸器パネルを用いた呼吸器感染症の病原体診断 | 12月25日 |
NICU | NICU入院中の栄養法が脳幹部の発達に与える影響に関する検討 | 12月25日 |
麻酔科 | 大腿骨頚部骨折時の手術に対する超音波ガイド下腸骨筋膜下ブロックの効果の検討 | 12月25日 |
産婦人科 | 子宮頸癌に対する広汎子宮全摘出における基靭帯切除の省略条件の探索 | 3月1日 |
産婦人科 | 卵巣癌における相同組換え修復異常の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き研究(UGOG3015) | 3月1日 |
産婦人科 | 産婦人科悪性疾患血栓症についての後方視的研究 | 3月1日 |
整形外科 | 日本人工関節登録制度の実施 | 3月1日 |
NICU | 「新生児の呼吸制御スクリーニング」に関する研究 | 3月1日 |
整形外科 | 緊急性足関節外側靭帯修復術における直視下および鏡視下施術の比較臨床研究 | 3月1日 |
消化器内科 | C型慢性肝炎疾患に対するDAAsの治療成績とSVR達成後肝発癌に関する検討 | 3月1日 |
2016年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
泌尿器科 | da Vinci S Surgical System によるロボット支援下腎部分切除術に関する臨床研究 | 4月7日 |
消化器内科 | 早期胃癌のESD症例における術前に適応外病変と診断した症例の検討 | 4月7日 |
消化器・糖尿病内科 | 術後再建腸管に対するERCP関連手技の術式別成績 | 4月7日 |
消化器内科 | genotype 1型C型肝炎に対する Ledipasvir/Sofosbuvir 療法の治療成績と安全性に関する検討 | 4月7日 |
消化器内科 | genotype 2型C型肝炎に対する Ledipasvir/Sofosbuvir 療法の治療成績と安全性に関する検討 | 4月7日 |
腫瘍内科 | RET融合遺伝子等の低頻度の遺伝子変化陽性肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 | 6月22日 |
NICU | 「NICU入院児の認知特性」に関する研究 | 6月22日 |
救命救急センター | 熱中症患者の医学情報等の即日登録による疫学調査(2016) | 6月22日 |
産婦人科 | 卵巣がん・卵管癌・腹膜癌における高齢者治療についての実態調査 | 6月22日 |
産婦人科 | 卵巣がん転移リンパ節サイズについての後方視的研究 | 6月22日 |
産婦人科 | 日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業への参加 | 6月22日 |
産婦人科 | 妊娠女性に対するHIV感染スクリーニング検査に関するアンケート調査のためのプレテストの実施 | 6月22日 |
外科 | 腹腔鏡下肝切除の診療報酬(健康保険)適応拡大 | 6月22日 |
外科 | 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除への診療報酬(健康保険)適応拡大 | 6月22日 |
腫瘍内科 | 高齢者(75歳以上)進行再発非扁平上皮非小細胞癌に対するドセタキセル+ベバシズマブ療法とぺメトレキセド+ベバシズマブ療法の無作為化第Ⅱ相試験 | 6月22日 |
NICU | 「サイトメガロウイルス胎内感染症スクリーニング検査」に関する研究 | 8月4日 |
看護部(7階南病棟) | 慢性心不全看護認定看護師が所属する施設における慢性心不全患者の療養環境・療養行動・QOLに関する調査 | 10月25日 |
看護部(スキンケア相談室) | 一般社団法人 日本褥瘡学会 実態調査委員会 第4回実態調査の協力について | 10月25日 |
整形外科 | Osteochondral Lesion of the Tibial Plafond Treated with a Retrograde Osteochondral Autograft:A Report of two cases | 10月25日 |
NICU | 「サイトメガロウイルス胎内感染リスクのある新生児における胎内感染の診断と発症率」に関する研究 | 11月24日 |
周術期管理センター | ”Oblique”法による超音波ガイド下内頸静脈穿刺経験 | 11月24日 |
麻酔科 | 超音波ガイド下傍脊椎ブロックが腹腔鏡下腎臓手術の術後鎮痛に及ぼす効果の検討 | 11月24日 |
麻酔科 | 超音波ガイド下腰方形筋ブロックが腹腔鏡下腎臓手術の術後鎮痛に及ぼす効果の検討 | 11月24日 |
麻酔科 | 乳幼児泌尿器科手術の術後興奮に超音波ガイド下神経ブロックとケタミンの併用が及ぼす影響の検討 | 11月24日 |
麻酔科 | 胸部傍脊椎ブロックに併用する肋間神経ブロックの有効性の検討 -胸腔鏡下気胸手術において- |
11月24日 |
放射線科 | ヒューバー針用抜針器の開発 | 12月14日 |
小児科 | 成長ホルモン治療を受ける患児のアドヒアランスおよびQOL調査 | 12月14日 |
小児科 | 脊髄性筋萎縮症患者に対するTRHアナログ療法 | 12月14日 |
小児科 | 食物アレルギー患者に対する経口免疫療法 | 12月14日 |
耳鼻咽喉科 | ヒト真珠腫性中耳炎組織を用いた原因と治療に関する研究 | 12月14日 |
NICU | 先天性高インスリン血症に対するオクトレオチド持続静注および皮下注射療法 | 12月14日 |
循環器・腎臓内科 | 本邦における高用量スタチンを用いた心臓カテーテル検査後の造影剤腎症予防効果に関する臨床研究 | 12月14日 |
NICU | 「臍帯を用いたサイトメガロウイルス胎内感染の発症率」に関する後方視的研究 | 12月14日 |
周術期管理センター | エコーガイド下内頸静脈穿刺における”Oblique”法の解剖学的特性の検討 | 12月14日 |
麻酔科 | 肥満妊婦のモルヒネ投与による呼吸抑制の程度、要因の検討 | 12月14日 |
救急科 | 集中治療室(ICU)における抗菌薬使用と de-escalationの実態調査 「DetermInats of Antimicrobial use aNd de-escalAtion in critical care (DIANA study) 」 |
2月8日 |
小児科 | 抗菌薬の使用状況と耐性に関するグローバル時点有病率調査 (GLOBAL-PPS) | 2月8日 |
小児科 | ムンプスワクチン(おたふくかぜワクチン)定期接種化へのアンケート調査 | 2月8日 |
NICU | 「先天性サイトメガロウイルス感染症に対するガンシクロビル治療」に関する研究 | 2月8日 |
心臓血管外科 | 日本心臓血管外科手術データベース機構への参加登録 | 2月8日 |
消化器・糖尿病内科 | 慢性肝疾患における M2BPGi の臨床的意義 | 2月8日 |
小児科 | アトモキセチンの効果・副作用等に関する個人的指標の研究 | 3月1日 |
小児科 | Multiplex PCR Meningitis / Encephalitis panel で,市中病院での髄膜炎/脳炎の病原体診断を行うことによる病原体診断までの時間、感度/特異度、抗菌薬処方量、総医療費の現在標準法との比較・評価 | 3月1日 |
精神科 | せん妄の遷延化に関連する要因についての検討 | 3月1日 |
中央臨床検査部 | 疫学調査「血液疾患登録」 | 3月22日 |
産婦人科 | 子宮頸部腺癌に対する同時化学放射線療法に関する調査研究(JGOG1080S) | 3月22日 |
病理診断科 | 細胞診における子宮頸部腺系病変の取り扱いに関する調査 | 3月22日 |
2015年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
産婦人科 | 中リスク群および高リスク群の子宮体がんに対する、術後補助療法の様式が予後に与える影響に関する多施設後方視的研究 KCOG-G1401 | 6月19日 |
産婦人科 | HIV感染妊娠に関する全国疫学調査と診療ガイドラインの策定ならびに診療体制の確立 | 6月19日 |
産婦人科 | 局所進行子宮頚部腺癌に対するシスプラチンを用いた同時化学放射線法 (Concurrent chemoradiotherapy:CCRT)とシスプラチンとパクリタキセルを用いたCCRTに関する多施設共同ランダム化第Ⅲ相比較試験 | 6月19日 |
産婦人科 | 子宮平滑筋肉腫の診療実態に関する調査研究 JGOG2049S | 6月19日 |
消化器内科 | C型慢性肝炎に対するPegIFN/RBV/Simeprevir 療法の治療成績と難治要因についての検討 | 6月19日 |
小児科 | Menkes病に対するヒスチジン銅とノックビンの投与について | 7月2日 |
腫瘍内科 | 高齢者(75)歳以上進行再発非扁平上皮非小細胞肺癌に対するドセキタセル+ ベバシズマブ療法とペメトレキセド+ベバシズマブ療法の無作為化第Ⅱ相試験 | 7月28日 |
産婦人科 | HIV感染妊娠に関する臨床情報の集積と解析 | 9月15日 |
リハビリテーション部 | 婦人腫瘍摘出術患者における早期リハビリテーション介入の有効性について前向き臨床研究 | 9月15日 |
リハビリテーション部 | 突発性正常圧水頭症における髄液排出試験で観察された筋力変化の検討と臨床応用 | 9月15日 |
消化器・糖尿病内科 | 術後再建腸管ににおけるERCPでのプロトタイプ処置用小腸内視鏡(SIF-Y0015 ST-Y0001-1E1)の試験的使用 | 11月9日 |
泌尿器科 | 間欠自己導尿におけるカテーテル比較試験 ~「コンパクト型親水性コーティングカテーテル」と「従来型カテーテル」の比較~ | 12月17日 |
外科 | 症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除の安全性に関する検討 ~前向き多施設共同研究~ | 12月17日 |
外科 | 肝胆膵癌に対する肝切除、膵切除手術成績についての臨床検討 | 12月17日 |
外科 | 外科診療における臨床所見、手術所見等を用いた後ろ向き研究 | 12月17日 |
外科 | 膵頭十二指腸切除術における慢性肝障害の影響に関する研究 | 12月17日 |
外科 | 膵頭十二指腸切除術後膵液瘻 grade C の危険因子の同定-前向き観察多施設共同研究- | 12月17日 |
小児科 | 不登校患者に関するQOL研究 | 12月17日 |
外科 | ロボット支援腹腔鏡手術の消化器外科への導入 | 12月17日 |
産婦人科 | 日本産婦人科学会腫瘍委員会「子宮頚部円錐切除の実態調査」 | 2月29日 |
麻酔科 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術に対する体幹部ブロックの術後鎮痛効果の検討 | 2月29日 |
産婦人科 | FIGO進行期Ⅲ期・Ⅳ期の上皮性卵巣癌・卵管癌・原発性腹膜癌に対する初回治療としての標準的なプラチナ併用化学療法+ベバシズマブ同時併用に続くベバシズマブ単独継続投与例の前向き観察研究 | 2月29日 |
産婦人科 | JGOG3023 ベバシズマブ既治療のプラチナ製剤抵抗性再発の、上皮性卵巣がん、卵管がん、原発性腹膜がんにおける化学療法単剤に対する、化学療法+ベバシズマブ併用のランダム化第Ⅱ相比較試験 | 3月15日 |
産婦人科 | JGOG1077S CASE-CONTROL STUDY OF MICROINVASIVE (SUPERFICIALLY INVASIVE) SQUAMOUS CELL CARCINOMA OF THE CERVIX WITH AN UNFAVORABLE CLINICAL OUTCOME(好ましからざる転帰をとった子宮頸部微小潤扁平上皮癌の症例対照研究) | 3月15日 |
循環器・腎臓内科 | 日本高齢者を対象としたアピキサバンの有効性・安全性に関する検討:医師主導型多施設共同前向きコホート研究 | 3月15日 |
外科 | ロボット支援腹腔鏡手術の消化器外科への導入 | 3月15日 |
2014年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
産婦人科 | 子宮体がん術後再発中・高リスク群に対する術後化学療法としてのTEC (Paclitaxel+Epirubicin+Carboplatin)療法、TAC(Paclitaxel+Doxorubicin+Carboplatin) 療法、ddTC (DosedensePaclitaxel+Carboplatin) 療法のランダム化第Ⅱ相試験GOGO-EM3/IntergroupStudy |
5月26日 |
放射線科 | エックス線CT検査に関する医療被ばく実態調査及び線量評価 | 5月26日 |
産婦人科 | 本邦における子宮頸がん検診における自己採取 HPV-DNA 検査法の確立 | 5月26日 |
循環器内科 | 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための他施設臨床試験 The Cardiac Insufficiency β Isoprolol Study in Japanese Patients withChronic Failure (CIBIS-J) | 5月26日 |
泌尿器科 | 低リスク前立腺癌患者を対象とした低用量クロルマジノン酢酸エステルのアクティブサーベイランス継続率に対する他施設共同、プラセボ対照、無作為化二重盲検群比較試験 | 6月17日 |
NICU | Bifidobacterium breve(ビフィズス菌)を用いた壊死性腸炎の予防と経腸栄養の確立に対する効果に関する臨床研究 | 6月17日 |
循環器・腎臓内科 | 保存期慢性腎臓病患者を対象とした臨床研究-ダルベポエチン アルファ製剤低反応に関する検討- | 6月17日 |
NICU | 先天性高インスリン血症に対するオクトレオチド持続皮下注射療法の有効性・安全性に関する臨床試験(SCORCH study) | 6月17日 |
栄養管理部 | 膵頭十二指腸切除施行患者に対する免疫賦活栄養剤を用いた術前免疫栄養療法の有効性の検討 | 6月17日 |
消化器内科 | 難治性腹水患者におけるトルバプタンの有用性に関する他施設共同研究 | 6月17日 |
産婦人科 | FIGO進行期Ⅲ期-Ⅳ期の上皮性卵巣・卵管癌・原発性腹膜癌に対する初回治療としての標準的なプラチナ併用化学療法+ベバシズマブ同時併用に続くベバシズマブ単独継続投与例の前向き観察研究 | 6月17日 |
産婦人科 | 臨床的 FIGO Ⅳb期子宮体がんに対する寛解導入化学療法後の腫瘍摘出術に関するFeasibility Study | 6月17日 |
臨床工学室 | 急性血液浄化療法の導入時間についての後向き多施設共同研究 | 8月19日 |
産婦人科 | 婦人科がん緩和治療に関する実態調査 | 8月19日 |
スキンケア相談室 | テアの実態調査 | 9月16日 |
産婦人科 | 本邦における外陰癌の事態及び治療に関する調査研究 | 9月16日 |
産婦人科 | 再発子宮頸がんにおけるプラチナ製剤 free 期間が化学療法の効果に及ぼす影響の 後方視的検討 | 9月16日 |
産婦人科 | Clinicopathological study of serous endometrial intraepithelisl carcinoma (EIC) in Japan (本邦における serous endometrial intraepithelial carcinoma (EIC) 臨床病理的研究) | 9月16日 |
栄養管理部 | 慢性腎臓病患者に対するCKD教育入院における腎機能低下速度の抑制効果に関 する長期的検討 | 12月16日 |
産婦人科 | 我が国における再発上皮性卵巣がん ・ 卵 管がん ・ 腹膜がんに対する secondary debulking surgery の現状と再々発時の治療法および予後に関する調査研究KCOG-G1402 | 12月16日 |
外科 | 上腹部正中切開による開腹肝切除における腹腔鏡下肝周囲間膜剥離操作の併用 | 1月19日 |
外科 | 大腸 癌肝転移に対する Irinotecan-loaded microsphere を用いた肝動脈化学塞栓療法 (TACE) の第Ⅰ相試験 | 2月23日 |
泌尿器科 | プロピベリン塩酸塩の女性尿失禁に対する他施設共同研究(FRESH) | 3月17日 |
2013年度承認分
部門 | 研究課題名 | 承認日 |
---|---|---|
産婦人科 | Clinicopathological study of serous endometrial intraepithelial carcinoma(EIC)in Japan (本邦における serous endometrial intraepithelial carcinoma(EIC))臨床病理的研究) | 4月16日 |
脳神経外科 | 5-ALA(5-aminolevulinic acid,5-アミノレブリン酸)を用いた脳腫瘍の術中蛍光診断 | 6月18日 |
産婦人科 | 卵巣成熟奇形腫の悪性転化に対する治療法・予後についての後方視的研究(関西臨床腫瘍研究会 KCOG-G1305s) | 6月18日 |
産婦人科 | 婦人科悪性疾患における系統的傍大動脈リンパ節郭清対象者の個別化のためのパイロット研究 | 6月18日 |
産婦人科 | GCIG/JGOG3017 卵巣がん研究 卵巣明細胞腺癌に対する術後初回化学療法としての Paclitaxel+Carboplatin(TC)療法と Irinotecan+Cisplatin(CPT-P)療法のランダム化比較試験(Randomized Phase Ⅲ Trial) | 6月18日 |
産婦人科 | Clinicopathological study of serous endometrial intraepithelial carcinoma(EIC)in Japan(本邦における serous endometrial intraepithelial carcinoma(ELC)臨床病理的研究) | 4月16日 |
放射線科 | 日本インターベンショナルラジオロジー学会(以下IVR学会)における,症例登録データベース事業 | 7月16日 |
泌尿器科 | プロピベリン塩酸塩の女性尿失禁に対する他施設共同研究(FRESH) | 9月17日 |
放射線科 | 日本インターベンショナルラジオロジー学会(以下IVR学会)における、症例登録データベース事業 | 7月16日 |
NICU | 在宅医療を受ける重症児の栄養と成長に関する調査 | 12月17日 |
循環器内科 | 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための他施設臨床試験 the Cardiac Insufficiency BIsoprolol Study in Japanese Patients with Chronic Heart Failure (CIBIS-J) |
2月10日 |
泌尿器科 | 新規携帯式尿流量計の開発および臨床検証 | 2月10日 |
産婦人科 | 臨床的FIGO IVb 期子宮体がんに対する寛解導入化学療法後の腫瘍摘 出手術に関するFeasibility study(JG0G2046) | 2月10日 |
産婦人科 | 婦人科悪性腫瘍に対するシスプラチンを含む化学療法に伴う悪心・嘔吐の予防におけるアプレピタント+パロノセトロン+デキサメタゾン+オランザピン四剤併用の有効性、安全性の検討(臨床第Ⅱ相試験)KCOG-G1301 | 2月10日 |
産婦人科 | KCOG-G1303進行・再発子宮体癌に対するDose dense paclitaxel+carboplatin併用療法の臨床第Ⅱ相試験 | 2月10日 |
産婦人科 | 婦人科悪性腫瘍に対するパクリタキセルを含む化学療法による末梢神経障害に 対するラフチジンとプレガバリンの有用性に関するランダム化第Ⅱ相臨床試験 (KCOG-G1304) | 2月10日 |
産婦人科 | 卵巣成熟奇形種の悪性転化に対する治療法・予後についての後方視的研究(関西臨床腫瘍学会KCOG-G1305s) | 2月10日 |
泌尿器科 | 維持血液透析患者における尿沈査および尿細菌培養所見の検討 | 2月28日 |
腫瘍内科 | 高齢者(75歳以上)進行再発非扁平上皮非小細胞肺癌に対するドセタキセル+ベバシズマブ療法とペメトレキセド+ベバシズマブ療法の無作為化第Ⅱ相試験(TORG1323試験:他施設共同試験) | 3月18日 |
循環器内科 | 高脂血症を合併する急性心筋梗塞患者の冠動脈血管修復過程に及ぼす多価不飽和脂肪酸の追加投与効果に関する研究 | 3月18日 |
循環器内科 | 慢性冠動脈疾患患者におけるイコサペント酸エチルの二次予防効果の検討(RESPECT-EPA) | 3月18日 |
泌尿器科 | 女性の過活動膀胱患者におけるβ3受容体作動薬と抗コリン薬のクロスオーバー法による無作為2群割付け比較試験 | 3月18日 |
泌尿器科 | プロピベリン塩酸塩の女性尿失禁に対する他施設共同研究(FRESH) | 3月18日 |
循環器内科 | 慢性心不全おけるβ遮断薬による治療法確立のための他施設臨床試験 | 2月10日 |
泌尿器科 | 新規携帯式尿流量計の開発および臨床検証 | 2月10日 |
産婦人科 | 臨床的FIGO IVb 期子宮体がんに対する寛解導入化学療法後の腫瘍摘出手術に関するFeasibility study(JG0G2046) | 2月10日 |
産婦人科 | 婦人科悪性腫瘍に対するシスプラチンを含む化学療法に伴う悪心・嘔吐の予防におけるアプレピタント+パロノセトロン+デキサメタゾン+オランザピン 四剤併用の有効性、安全性の検討(臨床第Ⅱ相試験)KCOG-G1301 | 2月10日 |
産婦人科 | KCOG-G1303進行・再発子宮体癌に対するDose dense paclitaxel+carboplatin併用療法の臨床第Ⅱ相試験 | 2月10日 |
産婦人科 | 婦人科悪性腫瘍に対するパクリタキセルを含む化学療法による末梢神経障害に対するラフチジンとプレガバリンの有用性に関するランダム化第Ⅱ相臨床 試験(KCOG-G1304) | 2月10日 |
産婦人科 | 卵巣成熟奇形種の悪性転化に対する治療法・予後についての後方視的研究 (関西臨床腫瘍研究会KCOG-G1305s) | 2月10日 |
泌尿器科 | 維持血液透析患者における尿沈査及び尿細菌培養所見の検討 | 2月28日 |
お問い合わせ先
奈良県総合医療センター 事務部財務課
TEL:0742-46-6001(代表)